検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マメンチサウルス (新版なぞとき恐竜大行進)

著者名 たかし よいち/文
著者名ヨミ タカシ ヨイチ
出版者 理論社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106571573457/タカ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

たかし よいち 中山 けーしょー
2015
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951452915
書誌種別 和図書(一般)
著者名 たかし よいち/文   中山 けーしょー/絵
著者名ヨミ タカシ ヨイチ ナカヤマ ケーショー
出版者 理論社
出版年月 2015.12
ページ数 86p
大きさ 21cm
ISBN 4-652-20098-8
分類記号 457.87
分類記号 457.87
書名 マメンチサウルス (新版なぞとき恐竜大行進)
書名ヨミ マメンチサウルス
副書名 中国にいた最大級の草食竜
副書名ヨミ チュウゴク ニ イタ サイダイキュウ ノ ソウショクリュウ
内容紹介 首の長い草食恐竜「マメンチサウルス」のものがたりと解説を収録。恐竜なんでも博士・たかしよいち先生が、新発見のデータをもとに恐竜のなぞをとくシリーズ。裏表紙にめいろあり。
著者紹介 1928年熊本県生まれ。児童文学作家。「埋ずもれた日本」で日本児童文学者協会賞、「竜のいる島」でサンケイ児童図書出版文化賞等受賞。他の作品に「狩人タロの冒険」など。
叢書名 新版なぞとき恐竜大行進

(他の紹介)内容紹介 ひたすら暗記の「受験日本史」とも、難解な「日本史研究」とも異なる、面白くて確かな歴史叙述へ!全15講を通じて、時代の特質とそこに生きた人々のリアルな姿を、最新の研究成果を踏まえた親しみやすい叙述で描き出すとともに、歴史と現代のつながりを問う。大学の教養科目の講義から生まれた、ユニークな日本通史、待望の文庫化!
(他の紹介)目次 縄文時代は「日本史」なのか―人類史のなかの環状列石
律令国家の理想と現実―巨大計画道路の謎
平安朝の女性たち―うわなり打ちの誕生と婚姻制度
武士の登場―武力の実態とその制御
室町文化―「闘茶」体験記
戦国大名と百姓―戦乱のなかの民衆生活
江戸時代の村―鉄火裁判と神々の黄昏
士農工商?
鎖国の内実―江戸時代の人びとの自他認識
暴力化する社会―経済格差と私慾の広がり
ペリー来航のショック―日本とは何かという問いかけ
文明開化のなかの大衆芸能―松方デフレと三遊亭円朝
植民地朝鮮・台湾から見た日本―アジアのなかで生きる現代
「基地の島」の現実を知り、平和の内実を考える
現在(いま)を生きる日本史
(他の紹介)著者紹介 須田 努
 1959年生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部教授。日本近世・近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 克行
 1971年生まれ。明治大学商学部教授。日本中世社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。