検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八木秀次 (人物叢書 新装版)

著者名 沢井 実/著
著者名ヨミ サワイ ミノル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106322977289.1/ヤギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
289.1 289.1
徳富 蘇峰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951192504
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢井 実/著
著者名ヨミ サワイ ミノル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.10
ページ数 20,264p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05268-9
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 八木秀次 (人物叢書 新装版)
書名ヨミ ヤギ ヒデツグ
内容紹介 テレビ受像用として知られる「八木・宇田アンテナ」を発明した電気通信工学者・八木秀次。「後発工業国日本の近代化」に挑んだ一科学技術者の戦前・戦中・戦後を描く。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。大阪大学大学院経済学研究科教授。著書に「近代大阪の工業教育」「近代日本の研究開発体制」など。
叢書名 人物叢書 新装版

(他の紹介)内容紹介 等身大の蘇峰の生涯を思想的変遷にも重きを置きつつ辿ることから始め、これまであまり論じられることのなかった社会事業家としての側面にもスポットを当て、この不世出の思想家・ジャーナリストの活動を青・壮年期を中心に時代状況も交えながら描出。斯界の第一人者が後進の研究者に贈る畢生の成果。
(他の紹介)目次 第1部 評伝 徳富蘇峰(新聞記者への立志と思想形成
平民主義の唱道
帝国主義への変容 ほか)
第2部 欧州巡遊、社会と国家の新結合(徳富蘇峰の欧米巡遊
国民新聞と国民教育奨励会
青山会館の設立 ほか)
第3部 思想史研究の視点から(近代日本のアジア認識―連帯論と盟主論について
私の辿った思想史研究―グローカルな視点から)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。