検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清く貧しく美しく 

著者名 石田 衣良/著
著者名ヨミ イシダ イラ
出版者 新潮社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107428005913.6/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 衣良
2022
316.1 316.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951893665
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石田 衣良/著
著者名ヨミ イシダ イラ
出版者 新潮社
出版年月 2019.12
ページ数 314p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-459507-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 清く貧しく美しく 
書名ヨミ キヨク マズシク ウツクシク
内容紹介 30歳非正規社員の堅志と、28歳パートの日菜子。この冷酷な世界でふたりの幸せだけは永遠と信じていた。だが…。恋愛小説の名手が、現代の切実な恋の行方を描く。『小説新潮』連載を加筆修正し単行本化。
著者紹介 1960年東京生まれ。成蹊大学経済学部卒業。広告制作会社を経て、フリーのコピーライター。「池袋ウエストゲートパーク」でオール讀物推理小説新人賞、「4TEEN」で直木賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書は、一八世紀に欧米で現れた人権概念の現代までの世界史を鳥瞰する。「普遍的人権」概念は様々な抵抗を受けつつ拡張と収縮を繰り返してきた。世界貿易と資本主義の拡張に伴い、「普遍的人権」概念を他地域に押しつける植民地主義的人権論は、反動を引き起こしつつも、西欧からその他地域へと広がってきた。子供、女性、同性愛者、環境保持の権利等「新しい人権」概念も含め、その成立と展開、変容を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 今日の難問
第2章 前近代の世界史における人権
第3章 人権に向けての新しい推進力
第4章 世界の舞台における人権―一九世紀と大戦間期の数十年
第5章 人権とそのグローバルな拡大―一九四五年以後の成長の波
第6章 抵抗と反応―グローバリゼーションの推進か、抑制か
第7章 結論―動き続けている人権
(他の紹介)著者紹介 上杉 忍
 1945年生まれ。現在、横浜市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。