検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンビニと日本人 

著者名 加藤 直美/著
著者名ヨミ カトウ ナオミ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106247604673.8/カト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 尊司
2022
493.74 493.743

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951107305
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 直美/著
著者名ヨミ カトウ ナオミ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.12
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61440-9
分類記号 673.86
分類記号 673.86
書名 コンビニと日本人 
書名ヨミ コンビニ ト ニホンジン
副書名 なぜこの国の「文化」となったのか
副書名ヨミ ナゼ コノ クニ ノ ブンカ ト ナッタ ノカ
内容紹介 先の見えないデフレ不況の中、他業種を尻目にひとり気を吐き、躍進を続けるコンビニ業界。もともと「外来種」であったこの店舗・業態が、なぜ日本に根付き、独自の大発展を遂げたのか。綿密な取材とデータ分析で解き明かす。
著者紹介 愛知県生まれ。法政大学法学部卒。経営コンサルタント会社を経て、流通業界のサポート会社「トレードワーク」を結成。消費生活コンサルタント。著書に「コンビニ食と脳科学」など。

(他の紹介)内容紹介 一般にもその存在と影響が広く認識されるようになった愛着障害。中でも身近な問題となるのが、比較的軽度な愛着障害である「愛着スタイル」だ。その中心を占める「不安型愛着スタイル」は、人の顔色や気持ちに対する敏感さ、傷つきやすさ、安心感・自己肯定感の乏しさなどを特徴とする。繊細で、共感性に優れ、優しく献身的な一面とともに、依存しやすい、攻撃を受けやすい、利用・搾取されやすいといった弱点を抱える。気疲れや自己犠牲が限界を超えると、心身の不調を来し、ときに別人のように怒り狂う面も。男性の一割五分、女性の二割が該当すると推測され、理解と知識なしには、職場や家庭で良好な関係を維持することは難しい。本書では不安型愛着スタイルを持つ人への対応の仕方に加え、克服や治療法も詳述する。
(他の紹介)目次 第1章 不安型愛着スタイルの特性
第2章 不安型愛着スタイルを生む要因と背景
第3章 不安型愛着スタイルのサブタイプ
第4章 不安型愛着スタイルへの対応とサポート
第5章 不安型愛着スタイルの克服
第6章 愛着障害の心理療法
最終章 試練が成長を生む


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。