検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしいダムの本 (B&Tブックス)

著者名 溝渕 利明/著
著者名ヨミ ミゾブチ トシアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107255473517.7/ミゾ/貸閲複可貸出中 特コレ ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361.86 361.86
部落問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951756195
書誌種別 和図書(一般)
著者名 溝渕 利明/著
著者名ヨミ ミゾブチ トシアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07865-1
分類記号 517.7
分類記号 517.7
書名 トコトンやさしいダムの本 (B&Tブックス)
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ダム ノ ホン
内容紹介 生活や農業・工業用水の安定した供給を可能にし、土砂災害や洪水を予防する存在でもあるダム。生活を支えるダムの役割、種類と構造、長期的建設プランの全容、維持管理などを丁寧に解説する。
著者紹介 1959年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。専門分野はコンクリート工学、維持管理工学。ダム工学会理事。
叢書名 B&Tブックス
叢書名 今日からモノ知りシリーズ

(他の紹介)目次 非部落民が部落問題と向き合う
中江兆民―自由・平等思想の深化
堺利彦―社会主義運動から部落問題をとらえる
喜田貞吉―多民族国家認識と部落問題
布施辰治―水平運動の支援に奔走した弁護士
有馬頼寧―華族の立場から隣人愛を説いた融和運動家
藤原権太郎―全国水平社九州連合会の活動家
植木徹之助(徹誠)―人間みな平等の信念を貫く
岡崎精郎―人道主義者の部落問題観
磯村英一―部落問題と向き合い続けた同和行政の指導者
朝野温知(李壽龍)―民族を超えた「人間性の原理」を求めて
竹内好―普遍的人権の希求
(他の紹介)著者紹介 朝治 武
 1955年生まれ。大阪人権博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 みどり
 静岡大学教授。早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業、博士(文学)。日本近現代史、おもに思想史・部落史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 龍史
 1976年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了、博士(文学)。尚絅学院大学講師・准教授・教授を経て、関西大学社会学部教授。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。