検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンネ・フランクを忘れない 

著者名 Jon Blair/監督・脚本
出版者 ディレクターズシステム
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030004894928/アン/複製禁止在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
123.83 123.83
経済協力-歴史 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950013134
書誌種別 DVD
著者名 Jon Blair/監督・脚本
出版者 ディレクターズシステム
出版年月 2017.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 アンネ・フランクを忘れない 
書名ヨミ アンネ フランク オ ワスレナイ
内容紹介 「アンネの日記」を残し15歳でこの世を去った少女アンネ・フランク。没後50年目に製作された彼女の生涯を紹介するドキュメンタリー。生前を知る知人、唯一生存していた父親のインタビューや、貴重なアンネの映像を収める。1996年(第68回)アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞,(1995)アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭・観客賞ほか。 (TRC MARC)

(他の紹介)内容紹介 アジア諸国の成長、中国の対外援助との共存、国内から涌き起こる「国益」重視の声…。変動する国際社会と国内世論に翻弄されながら日本が模索した独自の開発協力の姿に迫る。政策史1(第25回国際開発研究大来賞受賞作)と合わせ、通史編完結!!
(他の紹介)目次 序章 冷戦後の日本の開発協力を考える視座
第1章 トップドナー日本の「国際貢献」努力とその後(「国際貢献」言説の高まりと「ODA大綱」導入
民主化への政策対応 ほか)
第2部 「複眼」の世界を追求した人々―東アジアの挑戦(「キングコング対ゴジラ」の政策含意―代替的視点の提示を試みた『東アジアの奇跡』
知的支援の記念碑としての「石川プロジェクト」―その「謎」と政策含意)
第3部 中国の変容は日本の開発協力に何をもたらしたのか(中国の潜在力解放に対する協力
巨大ドナー中国への対応)
第4部 「黄昏の援助大国」のジレンマ―「良きドナー」のふるまいと「狭い国益」の復活(援助協調の時代―理念と現実のはざまで
「人間の安全保障」の旗の下に ほか)
終章 新しい時代の新しい貢献の可能性を探る


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。