検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の思想家入門 (角川新書)

著者名 小川 仁志/[著]
著者名ヨミ オガワ ヒトシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107744872121.0/オガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
121.02 121.02
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952143000
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 仁志/[著]
著者名ヨミ オガワ ヒトシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.11
ページ数 276p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082451-2
分類記号 121.02
分類記号 121.02
書名 日本の思想家入門 (角川新書)
書名ヨミ ニホン ノ シソウカ ニュウモン
副書名 「揺れる世界」を哲学するための羅針盤
副書名ヨミ ユレル セカイ オ テツガク スル タメ ノ ラシンバン
内容紹介 混迷の時代に、いったい何を行動の指針にしたらよいのか? パンデミックを生き抜くための救世主・親鸞、日本初SDGsの先駆者・空海…。主要な日本の思想家25名を選び、現代の重要課題別にその思想を紹介する。
著者紹介 京都府生まれ。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。専門は公共哲学。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。著書に「孤独を生き抜く哲学」「不条理を乗り越える」など。
叢書名 角川新書

(他の紹介)内容紹介 混迷の時代に何を「行動の指針」にするか。パンデミック時代の救世主・親鸞から、不安を可能性に変えた西田幾多郎、市民社会の父・丸山眞男まで―偉人達の言葉が羅針盤になる。いま知るべき日本の思想を、現代の重要課題別に俯瞰する決定版。
(他の紹介)目次 第1章 不安と不条理を乗り越えようともがいた思想家たち(親鸞 パンデミック時代を生き抜くための救世主
道元 不安を言語化したパイオニア ほか)
第2章 環境とSDGsの先駆けとなった思想家たち(空海 日本発SDGsの先駆者
安藤昌益 農業を重視した忘れられた思想家 ほか)
第3章 戦争と平和のはざまで苦悩した思想家たち(山本常朝 戦の本質を追求し続けた永遠のサムライ
吉田松陰 世の中のために戦いを選んだ教育者 ほか)
第4章 政治と革命を語った思想家たち(荻生徂徠 経世済民の提唱者
本居宣長 日本の保守思想の源流 ほか)
第5章 新しい世界を切り拓いた思想家たち(世阿弥 文化で新しい世界を切り拓いたアーティスト
福沢諭吉 日本を目覚めさせた啓蒙思想家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 仁志
 1970年、京都府生まれ。哲学者、山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK Eテレ「ロッチと子羊」では指南役を務める。専門は公共哲学。著書も多く、これまでに100冊以上を出版している。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。