検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥学の100年 

著者名 井田 徹治/著
著者名ヨミ イダ テツジ
出版者 平凡社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106218696488/イダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
371.42 371.42
いじめ 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951081953
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井田 徹治/著
著者名ヨミ イダ テツジ
出版者 平凡社
出版年月 2012.9
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-52733-9
分類記号 488
分類記号 488
書名 鳥学の100年 
書名ヨミ チョウガク ノ ヒャクネン
副書名 鳥に魅せられた人々 日本鳥学会100周年記念
副書名ヨミ トリ ニ ミセラレタ ヒトビト ニホン チョウガッカイ ヒャクシュウネン キネン
内容紹介 明治末年、山階芳麿、黒田長禮など、貴族博物学者を中心に創立された日本鳥学会。日本の鳥学をリードしてきた人々の軌跡を辿り、これからの鳥学の役割、人間と鳥の共存を問う。
著者紹介 1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。共同通信社編集局編集委員兼論説委員。環境と開発、エネルギーなどの問題に取り組み、多くの国際会議を取材。著書に「生物多様性とは何か」等。

(他の紹介)内容紹介 2017年4月、長崎海星高校2年の勇斗が自宅近くの公園で自殺した。いじめを示唆する遺書や手記が見つかったが、学校はいじめと自殺の因果関係を認めようとせず、原因究明と再発防止を求める両親に不誠実な対応を繰り返した。5年間にわたる両親の闘いの記録を克明に綴ったノンフィクション。
(他の紹介)目次 突然の別れ
両親の後悔
学校への要望
決裂
長崎県は学校に味方した
拒絶された報告書
日本スポーツ振興センター
聖域の私学
悲劇、再び
膠着状態
責任から逃れたい大人たち
立ち上がり始めた人々
(他の紹介)著者紹介 石川 陽一
 ジャーナリスト。1994年生まれ、石川県七尾市出身。2017年に早稲田大スポーツ科学部を卒業し、共同通信へ入社。初任地の福岡では事件や九州北部豪雨の被災地を担当。2018年に長崎支局へ異動し、海星高いじめ自殺問題のほか、被爆者や平和教育についても取材。2021年から千葉支局で勤務中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。