検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変質する平和主義 (朝日選書)

著者名 山本 昭宏/著
著者名ヨミ ヤマモト アキヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107919896319.8/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塚口 伍喜夫 山本 正幸 佐藤 寿一 小林 茂 川崎 順子 荻田 藍子 西村 禮治
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952273765
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 昭宏/著
著者名ヨミ ヤマモト アキヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.6
ページ数 230,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-263132-9
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 変質する平和主義 (朝日選書)
書名ヨミ ヘンシツ スル ヘイワ シュギ
副書名 <戦争の文化>の思想と歴史を読み解く
副書名ヨミ センソウ ノ ブンカ ノ シソウ ト レキシ オ ヨミトク
内容紹介 1989年以降の日本社会における「戦争と平和」の精神史を叙述し、市民的価値観が弱まり、<戦争の文化>が胎動していく様相を、歴史社会学的、思想的アプローチを通して考察する。平和思想の核心に迫る画期的論考。
著者紹介 奈良県生まれ。神戸市外国語大学外国語学部准教授。専門は日本近代史、メディア文化史、歴史社会学。著書に「戦後民主主義」「原子力の精神史」など。
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 社協は近年大きく変貌してきた。社協がよって立つ理念は霞んだように見える。社協がどんな役割を担い、どこに向かうのかを共に探ってみたい。そのための問題提起を大胆に行った。その結果がこの本の出版につながった。関係者のご批判を乞う。
(他の紹介)目次 プレリュード/社協問題研究会の問題意識
序章 今なぜ社協問題なのか
第1章 社協と行政の関係、その現状と望ましいあり方
第2章 社協組織と事務局のあり方
第3章 社協人に知力がなぜ必要か
第4章 社協の基盤であるコミュニティワークを改めて考える―地域包括支援体制下での社協職員の専門的スキルとは
第5章 地域福祉計画との関連から社協のあり方を考える
第6章 コロナ禍における特例貸付にみる社協のこれから
第7章 社協牽制機能形骸化からの脱皮へ
第8章 社協とボランティア


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。