検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クジラ・イルカのなぞ99 

著者名 水口 博也/文・写真
著者名ヨミ ミナクチ ヒロヤ
出版者 偕成社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105787105489/ミナ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
210.0254 210.0254
ホロコースト(1939〜1945) ユダヤ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951048599
書誌種別 和図書(児童)
著者名 水口 博也/文・写真
著者名ヨミ ミナクチ ヒロヤ
出版者 偕成社
出版年月 2012.7
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-527970-9
分類記号 489.6
分類記号 489.6
書名 クジラ・イルカのなぞ99 
書名ヨミ クジラ イルカ ノ ナゾ キュウジュウキュウ
副書名 世界の海をめぐる写真家が答えるクジラの仲間のふしぎ
副書名ヨミ セカイ ノ ウミ オ メグル シャシンカ ガ コタエル クジラ ノ ナカマ ノ フシギ
内容紹介 クジラは何種類いるの? 川にもイルカがすむってほんと? 世界の海をかけめぐって取材し、クジラやイルカの写真を撮影している著者が、クジラやイルカに関する99のなぞに答える。みずからが撮った美しい写真も掲載。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。写真家・ジャーナリスト。鯨類の生態写真は世界的に評価されている。「マッコウの歌」で第5回日本絵本賞大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 1933〜1945年―ヒトラーが率いるナチ・ドイツのもとで、ヨーロッパに暮らす何百万人ものユダヤ人への迫害が起きました。ホロコーストと呼ばれるこのできごとを生きぬいた6人の子どもたちが、このような悲劇を起こさないためにはどうすればよいのか、物語の中で教えてくれます。
(他の紹介)目次 ハインツの物語
トルーデの物語
ルースの物語
マルティンの物語
スザンヌの物語
アレクの物語
6人の子どもたちのその後
ホロコースト関連の用語集
ホロコースト関連年表
もっと知りたい人へ
(他の紹介)著者紹介 シャックルトン,キャス
 イギリスのアニメーション制作会社フェトゥルアニメーションのプロデューサー。12年以上にわたり、自治体の芸術プログラム開発担当官として企画や資金配分、芸術家の支援や連携などに従事する。パペッティア(人形使い)として地域の若者たちや劇団とともに上演作品を手掛けた経験を持つ。その後、アニメーションに転向し、2012年にフェトゥルアニメーションを設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィッティンガム,ゼイン
 イギリスのアニメーション制作会社フェトゥルアニメーションの創立者であり、アニメーター。テレビ放送や企業、慈善団体や自治体などと協働し、アニメーション作品を制作している。本書は、BBC(英国放送協会)の委託を受けて、ホロコースト生還者友好協会とともに制作したアニメーションを元に出版された。国内外の映画祭で上映され、日本賞(2015年)など数々の賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジョーンズ,ライアン
 フェトゥルアニメーションのデザイナー兼アニメーター。イギリスのグラモーガン大学でアニメーションを学び、2013年に優等学位を授与される。ウォンキー・フィルムズなどを経て、8年前にフェトゥルアニメーションに加わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石岡 史子
 NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)代表。国内外の1200以上の学校や自治体で人権・平和の授業を実施する。アウシュヴィッツ博物館から借りた犠牲者のスーツケースをめぐる実話『ハンナのかばん』の登場人物。2016年と2022年に国連で教育活動について発表。早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。