検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

読書山梨

巻号名 昭和24年12月〜昭和25年4月(復刊1号〜第2巻4号)
刊行情報:発行日 19491202 19500401
出版者 山梨県立図書館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201446291貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1949
1949

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950059991
巻号名 昭和24年12月〜昭和25年4月(復刊1号〜第2巻4号)
刊行情報:発行日 19491202 19500401
出版者 山梨県立図書館

(他の紹介)内容紹介 「ね、ね、なんなんなんのためにいきてるの?」「よるだね。すんばらしいやみのよるよるのため」「よるか…」なんなんなんとなくわかるきがして、でもてくてくてくてくてくたびをつづける。きみが世界でいちばんLOVEしているのはだれですか?LOVEのなぞから物語がはじまります!アメリカを代表する作家と画家がいっしょに永遠のテーマ、WHAT IS LOVE?をほりさげて、この本が生まれた。「愛」イコールLOVEと思ったら、そんな答えではない。LOVEそのものが「なんなんなん?」なのだ。
(他の紹介)著者紹介 バーネット,マック
 アメリカのカリフォルニア州に生まれ育ち、若くして文学に目覚める。ロサンゼルスの東、サン・ガブリエル山脈に抱かれるポモナ・カレッジで学び、創作を始める。数多くの児童文学作品を手がけ、絵本『アナベルとふしぎなけいと』(あすなろ書房)でボストングローブ・ホーンブック賞とE.B.ホワイト読み語り賞をダブル受賞する。同時にコルデコット賞オナーブックにも選ばれる。『サムとデイブ、あなをほる』(あすなろ書房)はコールデコット賞に輝く。マック・バーネットの絵本は世界30か国語に翻訳され、広く読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エリス,カーソン
 カナダのブリティッシュコロンビア州に生まれ、アメリカのニューヨーク州に育つ。子どものころからさかんに絵を描き、イラストレーターを志す。ロッキー山脈を抱えるモンタナ州の大学で絵画を学び、卒業後、ロックバンドのポスターのイラストを手がけて注目される。児童文学作品の挿絵を多く担当。最初の創作絵本『わたしのいえ』(偕成社)が話題を呼ぶ。つづいて昆虫たちの言語を編み出した『なずず このっぺ?』(フレーベル館)はコルデコット賞オナーブックに選ばれて世界各国で翻訳され、日本の課題図書にもなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビナード,アーサー
 アメリカのミシガン州に生まれ、五大湖で遊びながら育つ。高校のころから詩を書き出し、ニューヨーク州コルゲート大学で英米文学を学ぶ。卒業と同時に日本へわたり、日本語での詩作と翻訳を開始。第一詩集『釣り上げては』(思潮社)が中原中也賞に選ばれ、英語版“Catch and Release”も出版される。『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞、『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。