検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はたらく女性のためのボディワーク (健康双書)

著者名 原田 奈名子/著
著者名ヨミ ハラダ ナナコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107665176498.3/ハラ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
379 379
社会教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952080790
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原田 奈名子/著
著者名ヨミ ハラダ ナナコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.2
ページ数 105p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-18118-4
分類記号 498.3
分類記号 498.3
書名 はたらく女性のためのボディワーク (健康双書)
書名ヨミ ハタラク ジョセイ ノ タメ ノ ボディ ワーク
副書名 腰痛・肩こり・疲労からだの声を聞く
副書名ヨミ ヨウツウ カタコリ ヒロウ カラダ ノ コエ オ キク
内容紹介 著者が実践を通していいと感じた「からだの調子を良くする技法(ワーク)」を、あそび感覚でもできるよう多くの図版とともにわかりやすく紹介。暮らしに取り入れやすいように、1日の生活の流れに沿ってワークをまとめる。
著者紹介 昭和27年山梨県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)体育学部大学院修了。大谷大学勤務。著書に「ボディワークと身心統合」「からだで遊ぼう」など。
叢書名 健康双書

(他の紹介)内容紹介 すべての人が自由に学び、ともに生きる社会をつくるために。社会教育の豊富な実践研究と地域に根ざしたアクション・リサーチから、「権利としての社会教育」の今日的な課題を明らかにする研究の到達点。
(他の紹介)目次 序章 社会教育における教育福祉と地域づくり(社会教育とは何か
社会教育の歴史的性格から考える ほか)
第1章 国民の学習権と“共生と自治”の社会教育論(権利としての社会教育と自己教育運動
戦後教育改革の中での社会教育の法と体制 ほか)
第2章 生活課題の克服と“共生と自治”の社会教育実践(戦後日本社会と社会教育実践
自己と社会の変革に取り組む青年教育 ほか)
第3章 “共生と自治”の社会教育とアクション・リサーチ(アクション・リサーチへの注目
障害のある青年の「学校から社会への移行期」の学びづくり―「学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会」の活動と障害者生涯学習の組織化 ほか)
終章 “共生と自治”の社会教育のさらなる探求(「権利としての社会教育」を継承し発展させる
社会教育・生涯学習の核心をふまえて学際的な交流を ほか)
(他の紹介)著者紹介 辻 浩
 1958年、大阪府生まれ。1990年、名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。