検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学はいかに創られたか 下巻(岩波新書 赤版)

著者名 アインシュタイン/著
著者名ヨミ アインシュタイン
出版者 岩波書店
出版年月 1957


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101656072421/アイ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
757.3 757.3
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210163081
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アインシュタイン/著   インフェルト/著   石原 純/訳
著者名ヨミ アインシュタイン インフェルト イシハラ ジュン
出版者 岩波書店
出版年月 1957
ページ数 p193〜400 4p
大きさ 18cm
分類記号 421
分類記号 421
書名 物理学はいかに創られたか 下巻(岩波新書 赤版)
書名ヨミ ブツリガク ワ イカニ ツクラレタカ
副書名 初期の観念から相対性理論及び量子論への思想の発展
副書名ヨミ ショキ ノ カンネン カラ ソウタイセイ リロン オヨビ リョウシロン エノ シソウ ノ ハッテン
叢書名 岩波新書 赤版

(他の紹介)内容紹介 多くの色彩書が、いわば現代の色彩研究の表通りを主として紹介するものであるならば、本書は裏通りや横丁、路地の奥まで足をのばして、もう少し身近な色の実感を確かめてみることが主な内容である。すでにさまざまな形でとりあげられているような実用的「色彩入門」ではなく、個々の色を主役として、色の多義的な解釈を紹介するものである。色とは本来美しいものであるならば、色名もまた、やはりその象徴であるべきだ。さまざまな色にゆきあたりながら、その意味と文化を縦横に考察しつつ、色のもつ象徴性をいま一度考えてみる。
(他の紹介)目次 1章 色の分類
2章 赤そしてピンク
3章 橙と茶色の仲間
4章 金色と黄色そしてオリーヴ
5章 緑
6章 青
7章 紫
8章 無彩色―白・灰色・黒


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。