検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーリーのいっしょにあそぼ! 

著者名 ウィリアム・ジョイス/[作]
著者名ヨミ ウィリアム ジョイス
出版者 世界文化社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104792700BE/オリ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウィリアム・ジョイス 西本 かおる
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950039178
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ウィリアム・ジョイス/[作]   西本 かおる/ことば
著者名ヨミ ウィリアム ジョイス ニシモト カオル
出版者 世界文化社
出版年月 2002.7
ページ数 17p
大きさ 16×16cm
ISBN 4-418-02725-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 オーリーのいっしょにあそぼ! 
書名ヨミ オーリー ノ イッショ ニ アソボ
副書名 ローリー・ポーリー・オーリー
副書名ヨミ ローリー ポーリー オーリー
内容紹介 ローリー・ポーリー・オーリーと、小さな妹ゾーイーのおはなしだよ。この本を読んだらみんなも兄弟や友達と仲良くあそんでね。

(他の紹介)内容紹介 大学進学/就職前、キャリアの転機、リタイア後…ふと人生で寄り道したくなった時、そこにフォルケホイスコーレがある!今、あらためて注目を浴びるデンマークの“学び直しの場”。「幸福の国」デンマークを根源から支えるフォルケホイスコーレ。その歴史からデンマークにおける位置づけ、日本への導入を目指した実践的取り組みなどを、多彩な執筆陣が紹介。試験も成績もナシ、いつでも誰でも入学可能、学生と教員、年齢と国籍を越えた全寮制の共同生活―徹底した対話重視の生活が育む、「現代社会を生き抜く力」
(他の紹介)目次 第1章 なんでフォルケホイスコーレに行こうと思ったの?(現代の日本人とフォルケホイスコーレ
留学体験記 「優等生」を抜け出して ほか)
第2章 フォルケホイスコーレとデンマーク社会(デンマークとホイスコーレ、二人三脚の180年
デンマーク社会を支える民主主義 ほか)
第3章 デンマークから考える「日本」(文化の違い、大解剖します!
そのプロジェクト、なぜ参加しているの? ほか)
第4章 共に暮らし共に学ぶ、実践の現場から(日本のフォルケホイスコーレの歴史
座談会1 社会の中で学ぶ―自分らしく成果を出す ほか)
第5章 日本流のフォルケホイスコーレを!(ジャパン・ホイスコーレDay
ケーススタディ 一目惚れから始まった地域の学び舎 ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢野 拓洋
 1988年生まれ。東京都立大学大学院都市政策科学域博士後期課程/一般社団法人IFAS共同代表/ジャパン・ホイスコーレDay準備委員会委員長/デモクラシーフェスティバルジャパン開催委員会共同代表。2013年、バース大学大学院建築・土木工学部建築工学:環境デザイン専攻修士課程修了。2014年から2017年までデンマークの建築設計事務所、研究機関に勤務しながらデンマーク社会についての理解を深める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 早希
 1991年生まれ。中学校教員/兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了(学校教育学)。神戸女子大学在籍中、デンマーク体操部の活動の一つであるオレロップ・ホイスコーレ(Gymnastikhojskolen i Ollerup)での短期研修をきっかけに、デンマークの体操観に魅了されて同校に留学。留学中にデンマークの社会制度や教育制度に興味を持ち、帰国後は大学院で研究し始める。民間のフィットネスクラブ勤務や大学助手を経て、現在は神戸市内の公立中学校に勤務しながら、デンマークの教育や体操について研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 圭世
 1993年生まれ。会社員/九州大学人間環境学府修士課程。九州大学教育学部に在籍中、社会教育学を学ぶ傍ら、アメリカ、スウェーデン、デンマークに留学。各地でキャリア観に関する調査を行う。現在は大学生のキャリア支援に携わりつつ、北欧を度々訪れ、ワークライフバランスや教育、キャリアに関する視察やインタビューを続けている。大学院では対話と価値観の自覚について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真庭 伸悟
 1996年生まれ。会社員。東京大学教育学部に在籍中、教育が社会に与える影響に関心を持ち、3年間休学。愛媛県松野町にて教育とまちづくりをテーマに2年間地域おこし協力隊として活動。半年間デンマークのブランビア・ホイスコーレ(Brandbjerg Hojskole)に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。