蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高山右近
|
著者名 |
加賀 乙彦/著
|
著者名ヨミ |
カガ オトヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103766978 | 913.6/カガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
霊魂の民俗学 : 日本人の霊的世界
宮田 登/著
民俗的歴史論へ向けて
宮田 登/[著]…
歴史の中で語られてこなかったこと …
網野 善彦/著,…
民俗学
宮田 登/[著]
三省堂年中行事事典
田中 宣一/編,…
三省堂年中行事事典
田中 宣一/編,…
歴史の中で語られてこなかったこと …
網野 善彦/著,…
ミロク信仰の研究
宮田 登/著
祭・芸能・行事大辞典下
小島 美子/監修…
祭・芸能・行事大辞典上
小島 美子/監修…
江戸歳時記 : 都市民俗誌の試み
宮田 登/著
宮田登日本を語る16
宮田 登/著
宮田登日本を語る15
宮田 登/著
宮田登日本を語る14
宮田 登/著
宮田登日本を語る13
宮田 登/著
宮田登日本を語る12
宮田 登/著
宮田登日本を語る11
宮田 登/著
宮田登日本を語る10
宮田 登/著
宮田登日本を語る9
宮田 登/著
宮田登日本を語る8
宮田 登/著
宮田登日本を語る7
宮田 登/著
宮田登日本を語る6
宮田 登/著
宮田登日本を語る5
宮田 登/著
宮田登日本を語る4
宮田 登/著
宮田登日本を語る3
宮田 登/著
宮田登日本を語る2
宮田 登/著
宮田登日本を語る1
宮田 登/著
早川孝太郎全集第12巻
早川 孝太郎/著…
生き神信仰 : 人を神に祀る習俗
宮田 登/著
都市空間の怪異
宮田 登/著
日本王権論
網野 善彦/著,…
早川孝太郎全集第11巻
早川 孝太郎/著…
人生儀礼事典
倉石 あつ子/編…
ケガレ : 差別思想の深層 : 対…
沖浦 和光/著,…
都市とフォークロア
宮田 登/著
冠婚葬祭
宮田 登/著
三省堂年中行事事典
田中 宣一/編,…
神と資本と女性 : 日本列島史の闇…
網野 善彦/著,…
歴史の中で語られてこなかったこと …
網野 善彦/著,…
七福神信仰事典
宮田 登/編
日本民俗宗教辞典
佐々木 宏幹/監…
正月とハレの日の民俗学
宮田 登/著
歴史と民俗のあいだ : 海と都市の…
宮田 登/著
民俗学への招待
宮田 登/著
老人と子供の民俗学
宮田 登/著
ケガレの民俗誌 : 差別の文化的要…
宮田 登/著
空港のとなり町羽田
横山 宗一郎/写…
白のフォークロア : 原初的思考
宮田 登/著
山と里の信仰史
宮田 登/著
江戸のはやり神
宮田 登/著
日本「神話・伝説」総覧
宮田 登/ほか著
「心なおし」はなぜ流行る : 不安…
宮田 登/著
柳田國男対談集
柳田 國男/[ほ…
日和見 : 日本王権論の試み
宮田 登/著
老いと「生い」 : 隔離と再生
宮田 登/[ほか…
怖さはどこからくるのか
宮田 登/著
妖怪の民俗学 : 日本の見えない空…
宮田 登/著
日本異界絵巻
宮田 登/[ほか…
近世のこども歳時記 : 村のくらし…
宮田 登/文,太…
日欧対照イメージ事典
宮田 登/共編著…
江戸の小さな神々
宮田 登/著
早川孝太郎全集第10巻
早川 孝太郎/著…
ヒメの民俗学
宮田 登/著
現代民俗論の課題
宮田 登/著
女のフォークロア
宮田 登/著,伊…
妖怪の民俗学 : 日本の見えない空…
宮田 登/著
早川孝太郎全集第8巻
早川 孝太郎/著…
都市民俗論の課題
宮田 登/著
民俗学文献解題
宮田 登/ほか編
神の民俗誌
宮田 登/著
早川孝太郎全集第3巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第1巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第6巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第5巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第9巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第2巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第4巻
早川 孝太郎/著…
早川孝太郎全集第7巻
早川 孝太郎/著…
日本人の宗教4
田丸 徳善/共編…
日本人の宗教3
田丸 徳善/共編…
日本人の宗教2
田丸 徳善/共編…
日本人の宗教1
田丸 徳善/共編…
ミロク信仰の研究
宮田 登/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910049378 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
加賀 乙彦/著
|
著者名ヨミ |
カガ オトヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-209831-8 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
高山右近 |
書名ヨミ |
タカヤマ ウコン |
内容紹介 |
秀吉と家康による迫害の時代に、信仰を守って生き抜いた高山右近。激動の戦国時代を揺るぎない信の道で貫いた高潔のキリシタン大名の生涯を描く。 |
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。病院、刑務所勤務ののちフランス留学。東京医科歯科大学助教授、上智大学教授を経て、文筆に専念。著書に「フランドルの冬」「帰らざる夏」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間は利のために動く。君臣の間に愛はない。徹底した現実主義的人間観に基づく実践的君主論にして、春秋戦国の乱世下に法家が磨き上げた統治思想の極致。「矛盾」「守株」など秀逸な譬えを交える軽妙さ、理想的統治を語る峻厳さ、儒家への鋭い批判、そして不合理な現実政治への悲憤―抑揚に富んだ語り口を生き生きと伝える碩学の名訳で、全文を読む。 |
(他の紹介)目次 |
初見秦 第一 存韓 第二 難言 第三 愛臣 第四 主道 第五 有度 第六 二柄 第七 揚権 第八 八姦 第九 十過 第十〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 済 1920‐2009。伊勢に生まれ、のち京都にて育つ。京都帝国大学文学部支那哲学史科卒。「易経の思想史的研究」により文学博士(京都大学)。大阪市立大学教授、梅花女子大学学長を歴任。元日本道教学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ