検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

気象予報士という生き方 (イースト新書Q)

著者名 森田 正光/[著]
著者名ヨミ モリタ マサミツ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107722787451.2/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
451.28 451.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952128820
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森田 正光/[著]
著者名ヨミ モリタ マサミツ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.9
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-8084-2
分類記号 451.28
分類記号 451.28
書名 気象予報士という生き方 (イースト新書Q)
書名ヨミ キショウ ヨホウシ ト イウ イキカタ
内容紹介 気象予報士の森田正光が、気象業界の歴史や気象予報士の仕事内容を一望し、特殊な資格ならではのエピソードを紹介。また、気象予報士を目指す人たちへ向けて、適性や心構え、勉強法などについても解説する。
叢書名 イースト新書Q
叢書名 仕事と生き方

(他の紹介)内容紹介 気象観測データや数値予報資料を解析し、気象予報を行う気象予報士。お天気キャスターを目指して資格を取得する人も増加しています。天気予報は毎日の生活だけでなく、農林水産業、交通機関、流通・小売業、イベント・旅行産業など多くの産業にも重要な情報です。本書では、気象業界の歴史や気象予報士の仕事内容を一望し、特殊な資格ならではのエピソードを紹介。また、気象予報士を目指す人たちへ向けて、適正や心構え、勉強法などについても解説します。
(他の紹介)目次 1章 幼少期から日本気象協会を独立するまで(甚大な被害を出した伊勢湾台風
プラネタリウムに憧れ、さまざまなアルバイトを経験 ほか)
2章 気象予報士制度ができてから(会社設立と同時期に気象予報士制度ができる
夕刊紙の見出しに「森田さん落ちる!」 ほか)
3章 気象予報の歴史と発展(気象予報の始まりと歴史
気象観測がすべてのきほん ほか)
4章 気象予報士になるには(受験資格と試験内容
勉強の取り組み方 ほか)
5章 これからの気象予報士(気象予報士の適性
動物季節観測の廃止から発展継続へ向けて ほか)
(他の紹介)著者紹介 森田 正光
 気象予報士、日本最年長お天気キャスター。1950年名古屋市生まれ。小学3年生のときに伊勢湾台風で自然災害の恐ろしさを体験する。1969年日本気象協会東海本部の職員となり、1974年に東京本部へ転勤。ラジオのお天気コーナーで正確な気象情報とわかりやすくて面白い解説が注目され、さまざまなテレビのお天気解説に出演。斬新なアイデアを試し、「洗濯指数」などを考案。「今を語る天気予報」を求め、1992年フリーのお天気キャスターとなる。同年、株式会社ウェザーマップを設立。1995年に気象庁予報業務許可を取得し、放送局や企業向けに独自予報を発信する。「将来のお天気キャスターを育てたい」という思いから、1996年「森田塾」を立ち上げ、2002年気象予報士講座クリアを設立。2022年沖縄県、奄美地方の島バナナに感動し、2022年島バナナ協会を創立。全国の多くの人に知ってもらうため、島バナナの普及に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。