蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107958431 | 940.2/ドイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鹿島 茂 東 浩紀 ブレイディみかこ 千葉 雅也 石井 洋二郎 宇野 重規 ドミニク・チェン
古本屋の誕生 : 東京古書店史
鹿島 茂/著
地べたから考える : 世界はそこだ…
ブレイディみかこ…
転がる珠玉のように
ブレイディみかこ…
パリの本屋さん
鹿島 茂/著
センスの哲学
千葉 雅也/著
フランス知と戦後日本 : 対比思想…
宇野 重規/編,…
選挙、誰に入れる? : ちょっとで…
宇野 重規/監修
ブロークン・ブリテンに聞け : 社…
ブレイディみかこ…
政治哲学者は何を考えているのか? …
宇野 重規/編著…
その世とこの世
谷川 俊太郎/著…
デパートの誕生
鹿島 茂/[著]
私労働小説 : ザ・シット・ジョブ
ブレイディみかこ…
実験の民主主義 : トクヴィルの思…
宇野 重規/著,…
訂正する力
東 浩紀/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
リスペクト
ブレイディみかこ…
訂正可能性の哲学
東 浩紀/著
書評家人生
鹿島 茂/著
観光客の哲学
東 浩紀/著
ロートレアモンとサド
モーリス・ブラン…
エレクトリック
千葉 雅也/著
モイラ
ジュリアン・グリ…
思考の技術論 : 自分の頭で「正し…
鹿島 茂/著
私小説
金原 ひとみ/編…
嫌われ者リーダーの栄光
鹿島 茂/著
日本の保守とリベラル : 思考の座…
宇野 重規/著
近代日本の「知」を考える。 : 西…
宇野 重規/著
未来をつくる言葉 : わかりあえな…
ドミニク・チェン…
AI・ロボットと共存の倫理
西垣 通/編,河…
両手にトカレフ
ブレイディみかこ…
『パンセ』で極める人間学
鹿島 茂/著
稀書探訪
鹿島 茂/著
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
現代思想入門
千葉 雅也/著
自分で始めた人たち : 社会を変え…
宇野 重規/著
スープとあめだま
ブレイディみかこ…
いつか選挙に行く君に知っておいて…1
宇野 重規/監修
いつか選挙に行く君に知っておいて…2
宇野 重規/監修
いつか選挙に行く君に知っておいて…3
宇野 重規/監修
ヨーロッパ・コーリング・リターンズ…
ブレイディみかこ…
ぼくはイエローでホワイトで、ちょ…2
ブレイディみかこ…
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
オーバーヒート
千葉 雅也/著
ぼくはイエローでホワイトで、…[1]
ブレイディみかこ…
他者の靴を履く : アナーキック・…
ブレイディみかこ…
女たちのポリティクス : 台頭する…
ブレイディみかこ…
福沢諭吉
福沢 諭吉/著,…
表現を究める
ドミニク・チェン…
何とかならない時代の幸福論
ブレイディみかこ…
ブルデュー『ディスタンクシオン』講…
石井 洋二郎/著
民主主義とは何か
宇野 重規/著
ブロークン・ブリテンに聞け
ブレイディみかこ…
職業別パリ風俗
鹿島 茂/著
「悪知恵」のすすめ : ラ・フォン…
鹿島 茂/著
コロナ後の世界を語る : 現代の知…
養老 孟司/ほか…
ワイルドサイドをほっつき歩け : …
ブレイディみかこ…
勉強の哲学 : 来たるべきバカのた…
千葉 雅也/著
THIS IS JAPAN : 英…
ブレイディみかこ…
危機に立つ東大 : 入試制度改革を…
石井 洋二郎/著
デッドライン
千葉 雅也/著
ユゴー ノートル=ダム・ド・パリ …
鹿島 茂/著
子供より古書が大事と思いたい
鹿島 茂/著
ぼくはイエローでホワイトで、…[1]
ブレイディみかこ…
女たちのテロル
ブレイディみかこ…
トクヴィル : 平等と不平等の理論…
宇野 重規/[著…
政治哲学へ : 現代フランスとの対…
宇野 重規/著
フランス史
G.ベルティエ・…
街場の平成論
内田 樹/編,小…
ゆるく考える
東 浩紀/著
パリの小さな美術館 : 思わぬ出会…
原田 マハ/著,…
小林一三 : 日本が生んだ偉大なる…
鹿島 茂/著
創造するということ
宇野 重規/著,…
堀田善衞を読む : 世界を知り抜く…
池澤 夏樹/著,…
未来をはじめる : 「人と一緒にい…
宇野 重規/著
学ぶということ
内田 樹/著,岩…
作って動かすALife : 実装を…
岡 瑞起/著,池…
明治の革新者 : ロマン的魂と商業
鹿島 茂/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
早稲田文学2018年初夏号
東 浩紀/[ほか…
カサノヴァ : 人類史上最高にモ…上
鹿島 茂/著
吉本隆明1968
鹿島 茂/著
カサノヴァ : 人類史上最高にモ…下
鹿島 茂/著
現代日本の批評 : 2001-20…
東 浩紀/監修,…
ミュシャ : パリの華、スラヴの魂
小野 尚子/著,…
日本経済の心臓 証券市場誕生!
日本取引所グルー…
現代日本の批評 : 1975-20…
東 浩紀/監修,…
時代を「写した」男ナダール : 1…
石井 洋二郎/著
東京時間旅行
鹿島 茂/著
最強の女 : ニーチェ、サン=テグ…
鹿島 茂/著
動きすぎてはいけない : ジル・ド…
千葉 雅也/著
フランス絵本の世界 : 鹿島茂コレ…
鹿島 茂/著
大人のための社会科 : 未来を語る…
井手 英策/著,…
エマニュエル・トッドで読み解く世界…
鹿島 茂/著
子どもたちの階級闘争 : ブローク…
ブレイディみかこ…
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
勉強の哲学 : 来たるべきバカのた…
千葉 雅也/著
ゲンロン0(2017April)
東 浩紀/[編]
失われたパリの復元 : バルザック…
鹿島 茂/著
太陽王ルイ14世 : ヴェルサイユ…
鹿島 茂/著
神田神保町書肆街考 : 世界遺産的…
鹿島 茂/著
前へ
次へ
探花
今野 敏/著
そして、バトンは渡された
前田 哲/監督,…
まちのおばけずかん : おばけコン…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。A
ひの ひまり/作…
スパイの妻
黒沢 清/監督,…
おらおらでひとりいぐも
沖田 修一/監督…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂17
廣嶋 玲子/作,…
石礫
今野 敏/著
無明
今野 敏/著
大ピンチずかん[1]
鈴木 のりたけ/…
母の待つ里
浅田 次郎/著
ファンタスティック・ビーストとダン…
デイビッド・イェ…
ぼくのねこ
鈴木 のりたけ/…
人狼サバイバル[10]
甘雪 こおり/作…
汝、星のごとく
凪良 ゆう/著
妖怪横丁大運動会
広瀬 克也/作
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ハン…5巻
ざんねんないきもの事典 :…やっぱり
今泉 忠明/監修…
かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンス…
兄が3人できまして : 王子様の…7
伊藤 クミコ/作…
動物最強王図鑑 : No.1決定ト…
實吉 達郎/監修
がっこうのおばけずかん : げたげ…
斉藤 洋/作,宮…
学校のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
のいちごつみ
さとう わきこ/…
ないものねだるな
阿川 佐和子/著
あんぱんまんとごりらまん
やなせ たかし/…
まわりと差がつく!“映え”スイーツ…
宮本 葵/監修・…
きみと100年分の恋をしよう[6]
折原 みと/作,…
燕は戻ってこない
桐野 夏生/著
ジュニア空想科学読本24
柳田 理科雄/著…
パンどろぼう おにぎりぼうやのたび…
柴田 ケイコ/作
マル暴ディーヴァ
今野 敏/著
かいけつゾロリにんじゃおばけあらわ…
原 ゆたか/さく…
世界一クラブ[14]
大空 なつき/作…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
ねずみくんはカメラマン
なかえ よしを/…
子宝船
宮部 みゆき/著
きみと100年分の恋をしよう[7]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[1]
もえぎ 桃/作,…
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
チョウセンアサガオの咲く夏
柚月 裕子/著
藤白くんのヘビーな恋[1]
神戸 遙真/作,…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
梅切らぬバカ
和島 香太郎/監…
教誨
柚月 裕子/著
ほたてのひみつ
小室 栄子/まん…
爆弾
呉 勝浩/著
夏の体温
瀬尾 まいこ/著
かがみの孤城上
辻村 深月/作,…
妖怪の子、育てます1
廣嶋 玲子/作,…
ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ/著
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
まじょのナニーさん[9]
藤 真知子/作,…
お金のひみつ
RICCA/まん…
おいしいごはんが食べられますように
高瀬 隼子/著
恐竜バス
いとう みちろう…
給食委員はアイドル
小松原 宏子/作…
絶叫学級[33]
いしかわ えみ/…
はじめての
島本 理生/著,…
54字の物語∞ : みんなでつくる…
氏田 雄介/編著…
鑑定人 氏家京太郎
中山 七里/著
夜カフェ11
倉橋 燿子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : お稲…3巻
ハヤブサ消防団
池井戸 潤/著
人狼サバイバル[12]
甘雪 こおり/作…
兄が3人できまして : 王子様の…8
伊藤 クミコ/作…
人狼サバイバル[11]
甘雪 こおり/作…
パンパンパンパンパンダパン
ささき みお/作…
宙ごはん
町田 そのこ/著
ひみつの魔女フレンズ4
宮下 恵茉/作,…
レッツもよみます
ひこ・田中/さく…
もしも地球がひっくり返ったら : …
川村 康文/監修
老人ホテル
原田 ひ香/著
へんしんロボット
あきやま ただし…
財布は踊る
原田 ひ香/著
#真相をお話しします
結城 真一郎/著
絶叫学級[34]
いしかわ えみ/…
恐竜トリケラトプスとウミトカゲ :…
黒川 みつひろ/…
もりの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
ようかいむらのきらきらたなばた
たかい よしかず…
おかげさまで名探偵
杉山 亮/作,中…
彼女が知らない隣人たち
あさの あつこ/…
たんぱく質しっかりおかず : 1食…
牧野 直子/著
ジュニア空想科学読本25
柳田 理科雄/著…
成熟スイッチ
林 真理子/著
人狼サバイバル[13]
甘雪 こおり/作…
カプセルトイのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
君のクイズ
小川 哲/著
パンしろくま
柴田 ケイコ/作…
掬えば手には
瀬尾 まいこ/著
鷹の系譜
堂場 瞬一/著
老害の人
内館 牧子/著
きみと100年分の恋をしよう[8]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[2]
もえぎ 桃/作,…
いってらっしゃーい
りとう ようい/…
わけあって絶滅したけど、すごいんで…
サトウ マサノリ…
図解大事典深海生物
東海大学海洋学部…
夜カフェ12
倉橋 燿子/作,…
あそび室の日曜日 : 町長さんのア…
村上 しいこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952304996 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山本 佳樹/責任編集
市川 明/編著
香月 恵里/編著
増本 浩子/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヨシキ イチカワ アキラ カツキ エリ マスモト ヒロコ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
417p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-06072-0 |
分類記号 |
940.2
|
分類記号 |
940.2
|
書名 |
ドイツ文学と映画 |
書名ヨミ |
ドイツ ブンガク ト エイガ |
内容紹介 |
映画監督たちは、文学作品にどのように向き合い、それを映像として表現したのか。「ニーベルンゲン」や「ファウスト」「ベニスに死す」などドイツ語圏の名作を厳選し、その映画化作品を分析する。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院人文学研究科教授。共著書に「交錯する映画」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この社会の「閉塞感」を考える。書評サイト「ALL REVIEWS」限定公開対談を書籍化。現代思想、社会学、政治学。論客たちが掘り下げる。“今読むべき”現代思想・哲学を簡略に捉えた異色の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東浩紀×鹿島茂 「考える」ためには何が重要か―デリダ、ルソー、ベンヤミンから 第2章 ブレイディみかこ×鹿島茂 多様性の時代の利他と利己―「他人の靴を覆く」ために 第3章 千葉雅也×鹿島茂 私はプロセスの途中にいる時間的存在―ドゥルーズ「切断の哲学」 第4章 石井洋二郎×鹿島茂 自分が自分であることの意味―格差時代に読むブルデュー『ディスタンクシオン』 第5章 宇野重規×鹿島茂 民主主義とは何か―トクヴィルの政治思想から 第6章 ドミニク・チェン×鹿島茂 わかりあえなさをつなぐということ―ベイトソンと接続、情報、コモンズについて |
(他の紹介)著者紹介 |
鹿島 茂 フランス文学者。元明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。1949年横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設(渋谷区神保町に開設)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 浩紀 批評家。作家。株式会社ゲンロン創業者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブレイディ みかこ ライター。コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 雅也 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 洋二郎 中部大学特任教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 同時代的神話の創造
フリッツ・ラング監督『ニーベルンゲン』(1924):中世英雄叙事詩の戦間期におけるアダプテーション
18-35
-
山本 潤/著
-
2 眼に映る天使と見えない悪魔
エリック・ロメール監督『O侯爵夫人』(1976)における性暴力と公共圏
36-57
-
西尾 宇広/著
-
3 権力者ファウストの物語
アレクサンドル・ソクーロフ監督『ファウスト』(2011)
58-79
-
山本 賀代/著
-
4 貧しい民衆のドラマ
ヴェルナー・ヘルツォーク監督『ヴォイツェク』(1979)
80-103
-
市川 明/著
-
5 プロイセン社会の硬直性を描く
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督『フォンターネ エフィ・ブリースト』(1974)
104-119
-
竹田 和子/著
-
6 海辺の写真機
ルキノ・ヴィスコンティ監督『ベニスに死す』(1971)
120-133
-
山本 佳樹/著
-
7 演劇と映画のあいだで「虫けら」を表現する
ヴァレーリー・フォーキン監督『変身』(2002)
134-149
-
川島 隆/著
-
8 機械のまなざしが顔に出会うとき
スタンリー・キューブリック監督『アイズ・ワイド・シャット』(1999)
150-165
-
満留 伸一郎/著
-
9 音楽劇『三文オペラ』の映画化
ゲオルク・ヴィルヘルム・パプスト監督『3文オペラ』(1931)
166-189
-
市川 明/著
-
10 ファスビンダーにおける文学映画化の特殊性
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督『ベルリン・アレクサンダー広場』(1979-80)を例に
190-211
-
渋谷 哲也/著
-
11 映画化とリメイクの力学
ケストナー児童文学の映画化にみる社会学
212-227
-
山本 佳樹/著
-
12 トランジット空間に生きる人々
クリスティアン・ペツォルト監督『未来を乗り換えた男』(2018)
228-247
-
香月 恵里/著
-
13 アフリカ版『老貴婦人の訪問』
ジブリル・ジオップ・マンベティ監督『ハイエナ』(1992)
248-261
-
増本 浩子/著
-
14 オスカルはなぜ子どものまま、成長しなかったのか?
フォルカー・シュレンドルフ監督『ブリキの太鼓』(1979):文学と映画の対話
262-281
-
依岡 隆児/著
-
15 分断が消滅する映像的瞬間
コンラート・ヴォルフ監督『引き裂かれた空』(1964)
282-299
-
宮崎 麻子/著
-
16 ブロッホは何を見たか
ヴィム・ヴェンダース監督『ゴールキーパーの不安』(1972)
300-315
-
山本 佳樹/著
-
17 ピアノ教授に一本の赤い薔薇は手渡されない
ミヒャエル・ハネケ監督『ピアニスト』(2001)
316-335
-
中込 啓子/著
-
18 嗅覚を視覚化する試み
トム・ティクヴァ監督『パフューム ある人殺しの物語』(2006)
336-349
-
増本 浩子/著
-
19 ミヒャエルは「愛」を読んだのか?
スティーヴン・ダルドリー監督『愛を読むひと』(2009)
350-369
-
松永 美穂/著
前のページへ