検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者とともに働く (岩波ジュニア新書)

著者名 藤井 克徳/著
著者名ヨミ フジイ カツノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107516684366/フジ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
377 377
高等教育 生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951967708
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 克徳/著   星川 安之/著
著者名ヨミ フジイ カツノリ ホシカワ ヤスユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.10
ページ数 10,193p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500925-1
分類記号 366.28
分類記号 366.28
書名 障害者とともに働く (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ ショウガイシャ ト トモ ニ ハタラク
内容紹介 「障害のある人の労働」をテーマに、人はなぜ働くかを考え、障害のある人たちが働いている「ともに働く現場」を紹介。また、希望する人誰もが働くために必要な政策等を解説し、「ともに働く」にむけて大切なことを伝える。
著者紹介 1949年生まれ。日本障害者協議会代表等を務める。著書に「わたしで最後にして」など。
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)目次 第1章 マイクロクレデンシャル・イノベーション―誰が、何を、なぜ?(マイクロクレデンシャル―イノベーションと公的規制の競争
高等教育機関におけるマイクロクレデンシャルの取り組み ほか)
第2章 マイクロクレデンシャルの質と価値―将来への備え(マイクロクレデンシャルの便益と課題に対する欧州高等教育機関の見解
マイクロクレデンシャルの開発・運用を支援する公共政策 ほか)
付録 代替的クレデンシャルの出現(序論
代替的クレデンシャルとは何か? ほか)
解説 マイクロクレデンシャルの出現と台頭―高等教育の国際通用性と質保証に向けて(米澤彰純)(はじめに―オンライン教育で加速する履修証明プログラム
日本での議論―政府レベルと経済団体の動き ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 静香
 OECD教育スキル局高等教育政策チームアナリスト。慶應義塾大学文学部教育学専攻卒業、オックスフォード大学教育学修士課程修了。早稲田大学国際部勤務を経て、2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。