蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105462469 | 380.1/ハガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950773731 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
芳賀 日出男/写真・文
|
著者名ヨミ |
ハガ ヒデオ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
19×26cm |
ISBN |
4-7664-1500-1 |
分類記号 |
380.1
|
分類記号 |
380.1
|
書名 |
折口信夫と古代を旅ゆく |
書名ヨミ |
オリグチ シノブ ト コダイ オ タビユク |
内容紹介 |
「古代」を知ることに全生涯をかけてきた折口信夫。万葉の旅から沖縄への旅、芸能史への展開まで、彼の研究の流れに沿って、「日本人の心の原点」ともいえる写真に解説を付して収録する。 |
著者紹介 |
1921年大連市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。日本写真家協会に入会し、民俗写真に専念する。89年紫綬褒章受章、95年勲四等旭日小綬章受章。著書に「日本の祭り」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
民主主義以外の選択肢は本当にありえないのか?政治科学と政治哲学に蓄積された「学術的知見」に基づいて議論する、民主主義論の最重要書。 |
(他の紹介)目次 |
第6章 有能な政府への権利(デモクラシーと政治的無能性 三つの直観ポンプ ほか) 第7章 デモクラシーは有能であるのか?(アプリオリな証明VS経験的な実情 集計の奇跡 ほか) 第8章 知者の支配(大きくて可愛い豚コンテスト 完璧な豚 ほか) 第9章 公の敵同士(私たちは政治によって互いを敵とみなしてしまう 政治が私たちを真の敵にする二つの方法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ブレナン,ジェイソン 2007年にアリゾナ大学でPh.D.取得後、現在はジョージタウン大学マクドノー・ビジネス・スクール教授を務める。専門は政治哲学、応用倫理、公共政策など多岐に及び、リバタリアニズムの有力な論客である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 彰 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専門:政治哲学・応用倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 卓人 早稲田大学政治経済学術院助手。専門:政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 悠佑 早稲田大学大学院政治学研究科研究生。専門:政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 弦 早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程。専門:政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福原 正人 高崎経済大学・フェリス女学院大学非常勤講師。専門:政治哲学・応用倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福家 佑亮 京都大学非常勤講師。専門:政治哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ