検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャン・クリストフ 上(ジュニア版世界の文学)

著者名 ロマン・ローラン/著
著者名ヨミ ロマン ローラン
出版者 金の星社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102259736953/ロラ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロマン・ローラン 豊島 与志雄 大蔵 宏之
1978
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210203590
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ロマン・ローラン/著   豊島 与志雄/訳   大蔵 宏之/訳
著者名ヨミ ロマン ローラン トヨシマ ヨシオ オオクラ ヒロユキ
出版者 金の星社
出版年月 1978
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-323-00762-0
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 ジャン・クリストフ 上(ジュニア版世界の文学)
書名ヨミ ジャン クリストフ
叢書名 ジュニア版世界の文学

(他の紹介)内容紹介 わが子の不登校、小中学校事務職員としての実践、そして不登校の子どもを持つ親たちの会の事務局としての活動。遊びの大切さ、文化・地域の力をいかしていく余暇の大切さ、子どもの声を聴き活かしていく大切さが生き生き語られ、自由時間、子どもの権利条約に繋がる。自分らしくあることが権利として保障されているとわかる本。
(他の紹介)目次 よし!国連(スイス・ジュネーブ)へ行こうワクワク・ドキドキ・ハラハラいっぱい
第1部 気がつけば不登校の壁を乗り越えていた 第二の誕生を迎える
第2部 わが子と歩む学校事務職員人生42年
第3部 わが子の不登校と向きあって見えてきた、人間が生きる力
第4部 子どもと歩いて親になる
まとめ座談会 ゆっくりでも大丈夫 ほんものの時を人間らしく生きるための抗い
(他の紹介)著者紹介 鈴木 はつみ
 1949年山梨県甲府市生まれ。公立小中学校事務職員として42年勤務し、2010年に定年退職。「まさかわが子が不登校に」あれから20年。山梨不登校の子どもを持つ親たちの会(ぶどうの会)を設立して16年。ぶどうの会事務局、子どもの権利・教育財政デザインスペース代表、子どもの権利条約市民・NGOの会共同代表、子どもの権利条約31条の会会員、山梨の子ども白書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。