検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

The brief wondrous life of Oscar Wao 

著者名 Junot Díaz
著者名ヨミ ディアズ ジュノ
出版者 Riverhead Books
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104375696933/DI/貸閲複可在庫 2階外国語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
933
アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950749294
書誌種別 外国語図書(一般)
著者名 Junot Díaz
著者名ヨミ ディアズ ジュノ
出版者 Riverhead Books
出版年月 2007.9
ページ数 339p
大きさ 22cm
ISBN 1-59448-958-0
分類記号 933
書名 The brief wondrous life of Oscar Wao 
書名ヨミ THE BRIEF WONDROUS LIFE OF OSCAR WAO
内容紹介 【英語資料】2008年ピューリッツアー賞(フィクション部門)受賞作。

(他の紹介)内容紹介 ポピュリズムやナショナリズムの台頭、社会的分断の深化、Qアノンはじめ陰謀論の隆盛、専制主義国家による挑戦などを前に、理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる。今日の米国内の分断状況を観察し続けてきた著者が、その実態を精緻に腑分けし、米国の民主主義、そしてリベラル国際秩序の行方を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 自画像をめぐる攻防(米国という実験
米国流「リベラル」の誕生 ほか)
第2章 ラディカル・アメリカ(コロナ禍の政治学
先鋭化する陰謀論 ほか)
第3章 米国モデル再考(米国例外主義
古典的帝国としての米国 ほか)
第4章 分裂する世界認識(パラレルワールド
権威主義が見る世界 ほか)
第5章 分断社会の行く末(強まる遠心力
楽観的シナリオ ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 靖
 1967年生まれ。慶應義塾大学SFC教授。97年ハーバード大学Ph.D.(社会人類学)。ハーバード大学国際問題研究所などを経て、2005年より現職。ケンブリッジ大学フェロー、パリ政治学院客員教授などを歴任。専門は現代米国論、パブリック・ディプロマシー論。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。著書(単著)‐『アフター・アメリカ』(慶應義塾大学出版会。サントリー学芸賞、アメリカ学会清水博賞、義塾賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。