検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キッテル固体物理学入門 下

著者名 C.キッテル/著
出版者 丸善
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100962695428.4/キツ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
固体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210100034
書誌種別 和図書(一般)
著者名 C.キッテル/著   宇野 良清/ほか訳
出版者 丸善
出版年月 1977
ページ数 726,21P
大きさ 22
書名 キッテル固体物理学入門 下
書名ヨミ キツテル コタイ ブツリガク ニユウモン

(他の紹介)内容紹介 「ぼくが考えた最強のおもちゃ」をつくりたい!自分がつくったもので、世のなかの「こまりごと」を解決したり、自分だけのテーマパークができたら、毎日が楽しくなるはず。手をうごかし、ものをつくりつづけて、「空想」を「現実」へ変えよう!小学校高学年から。
(他の紹介)目次 作るって楽しいね
一歩ふみだしてひろがる世界
ものづくりと仲間作り
わからないことは分解して考える
うごくものを作ってみよう
小さなこまりごとを解決する
失敗をつみかさねる大切さ
できたものを見せあう楽しさ
空想の世界を実現する
ときにはきそいあおう
手をうごかしつづけよう
さあ、未来を作ろう
(他の紹介)著者紹介 小林 竜太
 1989年長崎県生まれ。IoTエンジニア/メイカー。自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている。2020年「魔改造の夜」(NHK)に出演し、注目を集める。各地で行われているものづくりコンテストやMaker Faireで作品を発表。おもな作品に、ほうき型モビリティ「extbroom」、筋斗雲型モビリティ「きんとん」、ペンギン型の自動アルコールディスペンサー「アルペンさん」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。