検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10ぴきのかえるのおくりもの (PHP電子)

著者名 間所 ひさこ/さく
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107714354369.3/クマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951790600
書誌種別 電子書籍
著者名 間所 ひさこ/さく   仲川 道子/え
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ ナカガワ ミチコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.5
ページ数 [40p]
分類記号 E
分類記号 E
書名 10ぴきのかえるのおくりもの (PHP電子)
書名ヨミ ジッピキ ノ カエル ノ オクリモノ
内容紹介 10ぴきのかえるは、かえる年100歳のおおじいさまのために「ながいきぐすり」を探しに出かけました。ぴょこん、ぴょこんと探し歩いて、150歳のどろがめおおじいさまに、ながいきぐすりのある所を教えてもらいますが…。
著者紹介 1938年東京生まれ。作品に「ないしょにしといて」「チャコのアルバム」など。
叢書名 PHP電子
叢書名 PHPにこにこえほん

(他の紹介)内容紹介 放送大学の番組を書籍化!『“科学”からの招待状:熊本地震6年目の真実と教訓』に基づき、熊本地震の謎に迫り、被災者の復旧・復興において何が大切だったかを、益城町や南阿蘇村を訪ねて考える。熊本地震を忘れないための一冊。
(他の紹介)目次 第1章 活断層地震の予測と防災の課題(被災地・益城町市街地に立って
ましきラボを訪れる ほか)
第2章 熊本から学ぶ大地震との向き合い方―“できるしこ”(熊本大学で当時を振り返る
そのとき地域と生活に何が起こったのか ほか)
第3章 熊本地震を詳しく知ろう(熊本・阿蘇の大自然と自然災害
布田川断層と日奈久断層との関係 ほか)
第4章 活断層地図に見る熊本地震(地震断層の痕跡を探してみませんか?
南阿蘇地区―カルデラ内まで続いた地震断層 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 康弘
 名古屋大学減災連携研究センター教授。専門:自然地理学、変動地形学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 裕希子
 熊本大学大学院先端科学研究部准教授。専門:地理学・地域防災・防災教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奈良 由美子
 放送大学教養学部教授。専門:リスクマネジメント学、リスクコミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。