検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自治体職員の意識構造 

著者名 寄本 勝美/編著
著者名ヨミ ヨリモト カツミ
出版者 学陽書房
出版年月 1981.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101639029318.3/ジチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
336.92 336.92
財務諸表 経営分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210057015
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寄本 勝美/編著   下条 美智彦/編著
著者名ヨミ ヨリモト カツミ シモジョウ ミチヒコ
出版者 学陽書房
出版年月 1981.5
ページ数 309p
大きさ 19cm
分類記号 318.3
分類記号 318.3
書名 自治体職員の意識構造 
書名ヨミ ジチタイ ショクイン ノ イシキ コウゾウ

(他の紹介)内容紹介 見かけ上は優良企業、実は債務超過。適切な会計基準の適用で、財務諸表が大きく変わる。財務諸表を正しく作成し、真実の経営状況を知る。財務諸表・会計基準の基礎から経営分析まで判りやすく網羅的・実践的に理解できる。
(他の紹介)目次 第1編 財務諸表総論(会計基準の基本的な考え方
財務諸表(貸借対照表・損益計算書)の基本構造 ほか)
第2編 個別財務諸表に関する会計基準(資産に関する会計基準
負債に関する会計基準・純資産に関する会計基準 ほか)
第3編 連結・組織再編等に関する横断的な会計基準(連結財務諸表に関する会計基準
キャッシュ・フロー計算書 ほか)
第4編 経営分析への応用(経営分析手法総論
収益性分析 ほか)
(他の紹介)著者紹介 濵田 善彦
 1998年3月大阪大学工学部卒業。公認会計士、税理士、システム監査技術者、地方監査会計技能士。仰星監査法人パートナー。濵田善彦公認会計士・税理士事務所代表。国家公務員1種試験合格を経て、1998年4月総理府環境庁(現:環境省)入庁。国土交通省への出向(2000年7月〜2003年3月)を含め、環境税制をはじめとした種々の環境政策に従事する。2005年4月東京北斗監査法人(現:仰星監査法人)に入所し、上場企業等の種々の監査業務のほか、上場準備コンサルティング、内部統制評価・報告制度に係るコンサルティング、FAS業務、株価や無形資産の評価業務などに携わる。公職としては、日本公認会計士協会経営研究調査会、会計制度委員会、企業情報開示委員会(現任)の委員を務めるほか、本書籍のベースとなっている国土交通大学校講師(2011年〜現任)等を務め、政策立案者や実務者、司法関係者等を対象として複式簿記の基礎から会計学、財務諸表論、経営分析などの講義を年間80時間以上行っている。2012年3月濵田善彦公認会計士・税理士事務所を開設。会計を経営に活用することに重点を置き、税務業務に加え、正しい財務諸表を作成するための会計コンサルティング業務、決算書作成支援業務、会計基準等に関する各種セミナーなどを行う。また、独立行政法人の会計アドバイザー、地方公共団体系の社団法人の監事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。