検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長沢鼎 (鹿児島人物叢書)

著者名 森 孝晴/著
著者名ヨミ モリ タカハル
出版者 高城書房
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107274730289.1/ナガ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951774795
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森 孝晴/著
著者名ヨミ モリ タカハル
出版者 高城書房
出版年月 2018.8
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-88777-166-6
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 長沢鼎 (鹿児島人物叢書)
書名ヨミ ナガサワ カナエ
副書名 武士道精神と研究者精神で生き抜いたワインメーカー
副書名ヨミ ブシドウ セイシン ト ケンキュウシャ セイシン デ イキヌイタ ワイン メーカー
内容紹介 幕末に藩命を受け、薩摩からイギリスに渡った長沢鼎。イギリスからアメリカに渡りワイン王の名を恣にした長沢は日本に帰ることなく、アメリカで生涯を終える。彼の一生を写真資料を交えながら紹介する。
叢書名 鹿児島人物叢書

(他の紹介)内容紹介 大きなうねりの中にあった一九世紀のアジア。政治・経済・社会の変動を丁寧に追いつつ、宗教やジェンダー、法制・軍事技術などの視点も交えながら、アジアが経験した歴史に鋭く迫る。日本を含めた近代アジアの動態を捉える大胆な試み。
(他の紹介)目次 展望(一九世紀アジアの動態と変容)
問題群(オスマン帝国の諸改革
一九世紀インドにおける植民地支配―司法と教育
朝鮮の経済と社会変動―財政と市場、商人に注目して)
焦点(変容する「アラブ社会」
イランの一九世紀
ロシアと中央アジア
一九世紀の清・チベット関係―境界地域の視点から
近代シャムにおける王権と社会
清朝の開港の歴史的位相
日本経済発展の始動)
(他の紹介)著者紹介 吉澤 誠一郎
 1968年生。東京大学大学院人文社会系研究科教授。中国近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 佳世子
 1958年生。東京外国語大学学長。西アジア社会史・オスマン朝史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。