検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元禄の雪 (白狐魔記)

著者名 斉藤 洋/作
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 偕成社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106227358913/サイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 洋 高畠 純
2022
704 704
芸術と社会 アートマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951100446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斉藤 洋/作   高畠 純/画
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ タカバタケ ジュン
出版者 偕成社
出版年月 2012.11
ページ数 453p
大きさ 19cm
ISBN 4-03-744620-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 元禄の雪 (白狐魔記)
書名ヨミ ゲンロク ノ ユキ
内容紹介 江戸城に忍びこんだ白狐魔丸は、吉良に斬りつけた浅野をとっさに止める。しかし、事態は思わぬ方向へむかい…。白駒山の仙人の弟子として修行したのち、人間に化けることが可能になった狐、白狐魔丸の人間探求の物語。
著者紹介 1952年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。亜細亜大学教授。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社新人賞、「ルドルフともだちひとりだち」で野間児童文芸新人賞を受賞。
叢書名 白狐魔記

(他の紹介)内容紹介 すべての芸術活動は、祝祭芸術が豊かなところに開花する。本書に登場するのは、棚田、郷土芸能、町並み、奇祭、山野草、産業遺産、潟湖沼、過疎や離島、野草採集、川遊び、里山、沼沢、町工場、農業、戦跡、川砂利採掘、回船など通念上は「アート」と縁遠い日本人の原風景である。本書は地域社会と芸術アートとの関係性を解き明かし、芸術は個人のものであるとともに共同体の表現であると喝破。私たちの原風景を遡りたどって行き着いた、アートプロジェクトがもたらす再生と創造の新地平を望見する。全国各地のプロジェクトを牽引してきたディレクターの問題作。
(他の紹介)目次 第1章 土筆摘み
第2章 半農半芸
第3章 俳諧連歌とバッハ
第4章 アートプロジェクトの時代
第5章 自己表現の社会化
第6章 祝祭芸術の展開
(他の紹介)著者紹介 加藤 種男
 クリエイティブ・ディレクター、アーツカウンシルしずおかアーツカウンシル長。アートプロジェクトの企画提案、特に、全国各地の地域創造、創造都市を結びつける多数のプロジェクトや制度を立案し、そのネットワーク形成に取り組む。アサヒビールで企業メセナを担当し、あわせて文化芸術創造都市・横浜の旗振り役を務めた。京都造形芸術大学客員教授、東京都歴史文化財団エグゼクティブアドバイザーなどを歴任。芸術選奨文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。