検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当は怖い不妊治療 (SB新書)

著者名 草薙 厚子/著
著者名ヨミ クサナギ アツコ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107117517495.4/クサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
519 519
持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951599376
書誌種別 和図書(一般)
著者名 草薙 厚子/著   黒田 優佳子/監修
著者名ヨミ クサナギ アツコ クロダ ユカコ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2017.3
ページ数 185p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-8958-6
分類記号 495.48
分類記号 495.48
書名 本当は怖い不妊治療 (SB新書)
書名ヨミ ホントウ ワ コワイ フニン チリョウ
内容紹介 安心して不妊治療を受け、子どもを授かるためにはどのようなことに留意すべきか。現状の不妊治療のリスクと、多くの人に最前線と語られている不妊治療の裏に、衝撃的な「コウノトリ・ビジネス」が潜んでいることを伝える。
著者紹介 元法務省東京少年鑑別所法務教官。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。社会問題、事件、ライフスタイルなど幅広いジャンルの記事を執筆。著書に「少年A矯正2500日全記録」など。
叢書名 SB新書

(他の紹介)内容紹介 世界的アジェンダSDGsの核心、Sustainability概念の基本から、議論の全容を統合的に見る哲学的視点まで。Q&Aでつかむサステナビリティ。ビジネス、エコロジー、ガバナンス、社会正義と倫理…。さまざまな角度からの問いと答えを収録。この1冊で持続可能性をめぐる議論の背景と全容を体系的に掴む!
(他の紹介)目次 第1章 持続可能性とは何か
第2章 持続可能性とビジネス
第3章 持続可能性と生態学
第4章 持続可能性と環境質
第5章 持続可能な発展
第6章 持続可能性と社会正義
第7章 持続可能なガバナンス
第8章 科学、教育、宗教、芸術における持続可能性
第9章 持続可能性―みんなが問うべきこと
(他の紹介)著者紹介 トンプソン,ポール・B.
 ミシガン州立大学哲学科および農学食品資源経済学部、コミュニティ・サステナビリティ学部教授。農業におけるバイオテクノロジーや食に関する倫理学・哲学的な考察を行っている。「From Field to Fork:Food Ethics for Everyone」(2015)(太田和彦訳『食農倫理学の長い旅:“食べる”のどこに倫理はあるのか』勁草書房、2021年)は、北米社会哲学協会が選出する2015年の「今年の1冊」となった。2017年にWilliam J.Beal賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノリス,パトリシア・E.
 ミシガン州立大学元教授。専門は農業経済学。土壌保全、水質、地下水管理、湿地政策、土地市場、土地利用紛争、農地保全の問題について研究を行う傍ら、政府機関の天然資源政策にも関わった経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺本 剛
 中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(哲学)。現在、中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。