検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村山知義の演劇史 

著者名 井上 理惠/著
著者名ヨミ イノウエ ヨシエ
出版者 社会評論社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107749939775.1/ムラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
292.1 292.1
そば

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952146764
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 理惠/著
著者名ヨミ イノウエ ヨシエ
出版者 社会評論社
出版年月 2022.11
ページ数 333p
大きさ 22cm
ISBN 4-7845-1160-0
分類記号 775.1
分類記号 775.1
書名 村山知義の演劇史 
書名ヨミ ムラヤマ トモヨシ ノ エンゲキシ
内容紹介 大仰な宣言や理論を立ち上げた演劇運動者としてばかりではなく、現代劇はどうあればいいのかをあらゆる側面から考えていた演劇人、村山知義。その1920年から敗戦直後までを追う。『テアトロ』掲載などを書籍化。
著者紹介 桐朋学園芸術短期大学特別招聘教授。演劇学・演劇史・戯曲論専攻。著書「久保栄の世界」「近代演劇の扉をあける」「菊田一夫の仕事」など。

(他の紹介)目次 人気18店の「そば打ち」プロの技術と考え方(手打玄蕎麦ことぶき(群馬・館林市)
玉笑(東京・明治神宮前) ほか)
「かえし」×「だし」の研究(指導・料理製作 永山寛康)
自家製粉そば店の「仕入れ」研究(手打玄蕎麦ことぶき(群馬・館林市))
新規参入で知っておきたい「新・製麺機器」「厨房づくり」の視点(麺ビジネスコンサルタント 渡邉眞人)
そば店の自家製麺・自家製粉専用機器ガイド


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。