検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若き日の雪舟 

著者名 雪舟/[画]
著者名ヨミ セッシュウ
出版者 根津美術館
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106794894721.3/ワカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雪舟 根津美術館学芸部
1989
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951600682
書誌種別 和図書(一般)
著者名 雪舟/[画]   根津美術館学芸部/編集
著者名ヨミ セッシュウ ネズ ビジュツカン ガクゲイブ
出版者 根津美術館
出版年月 2016.5
ページ数 55p
大きさ 26cm
ISBN 4-930817-70-9
分類記号 721.3
分類記号 721.3
書名 若き日の雪舟 
書名ヨミ ワカキ ヒ ノ セッシュウ
副書名 初公開の「芦葉達磨図」と拙宗の水墨画 特別企画
副書名ヨミ ハツコウカイ ノ ロヨウ ダルマズ ト セッシュウ ノ スイボクガ トクベツ キカク

(他の紹介)内容紹介 1964年、ベトナム戦争をいち早く報じ、一躍、時の人となった岡村昭彦。反戦を訴え、生命倫理を説くその活躍をまぶしく見ていた姪はしかし、現在では定説となっている逸話のところどころに違和感を覚えつづけた。そして、真の岡村昭彦の姿を求める旅が始まった。彼は何を語り、何を語らなかったのか―。これまで拾われてこなかった声をたどるなかで、ジャーナリストにとって、報道写真にとって“真実”とは何かという問いが立ちはだかる。丹念な取材から人間・岡村昭彦が浮かび上がるとともに、その生きた時代が見えてくる。
(他の紹介)目次 はじめに 時代の寵児 一九六四年夏
第1章 記憶の森へ
第2章 岡村昭彦を探して
第3章 語られなかった日々
第4章 戦場にて
第5章 浜名湖畔の別荘
第6章 「兄貴」と「妹」「弟」
第7章 死―一九八五年三月二四日
第8章 それから
あとがき―旅の終わりに
(他の紹介)著者紹介 松本 直子
 1952年東京生まれ。1975年早稲田大学第一文学部社会学科、2007年長野県上松技術専門校木材工芸科卒業。岡村昭彦は伯父にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。