検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の海外地理情報収集と初期外邦図 

著者名 小林 茂/編
著者名ヨミ コバヤシ シゲル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107116816448.9/キン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 茂
2017
336.49 336.49
コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951599271
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 茂/編
著者名ヨミ コバヤシ シゲル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.2
ページ数 8,266p
大きさ 27cm
ISBN 4-87259-508-6
分類記号 448.9
分類記号 448.9
書名 近代日本の海外地理情報収集と初期外邦図 
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ カイガイ チリ ジョウホウ シュウシュウ ト ショキ ガイホウズ
内容紹介 明治初期から1945年8月まで日本がアジア太平洋地域について作製した地図である、外邦図。日清戦争にむけて日本が明治初期から行った外邦図作製をあとづけ、今日私たちが見ることができるこの時期の外邦図の全容を示す。
著者紹介 1948年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(地理学専攻)中退。大阪大学名誉教授。放送大学客員教授。著書に「外邦図-帝国日本のアジア地図」など。

(他の紹介)内容紹介 アサーティブ・コミュニケーションとは、お互いの立場や主張を大切にした、自己主張・自己表現のこと。パワハラ防止や心理的安全性の実現のためのコミュケーション手法として注目されています。日本アンガーマネジメント協会の理事も務める著者が、多くのコミュニケーション研修の経験から、現場の実例などを多用してわかりやすく解説します。近年はオンライン会議も増え、適切に意見を伝えることが難しい時代になっています。アサーティブ・コミュニケーションを阻害するアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)にも触れながら、トレーニング法を解説します。部下とのコミュニケーションに悩む上司や、遠慮して自分の思いをなかなか伝えられない人など、対人関係を見直したいすべての方を対象にした一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 アサーティブ・コミュニケーションとは(なぜアサーティブ・コミュニケーションが重要なのか―心理的安全性を実現するために
情報共有だけでなく、感情や価値観のすり合わせが必要な時代 ほか)
第2章 アサーティブになるための準備(相手をコントロールしない、過度な謙遜をしない
「相互信頼」のつくり方 ほか)
第3章 アンコンシャスバイアスの影響に気づく(アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?
アンコンシャスバイアスが、人との行き違いを生む ほか)
第4章 アサーティブな表現のポイント(ときには「言わない」という選択をしてもいい
伝えたいゴールは明確か―ゴールがぶれていないかを振り返る ほか)
第5章 ケース別対応例(攻撃的な相手に、どう伝えればいいか
取引先からの無理なお願いを断るとき ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。