検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

GATT・WTO体制と日本 

著者名 渡邊 頼純/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨリズミ
出版者 北樹出版
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105594899678.3/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950888760
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡邊 頼純/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨリズミ
出版者 北樹出版
出版年月 2011.1
ページ数 305,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7793-0266-4
分類記号 678.3
分類記号 678.3
書名 GATT・WTO体制と日本 
書名ヨミ ガット ダブリューティーオー タイセイ ト ニホン
副書名 国際貿易の政治的構造
副書名ヨミ コクサイ ボウエキ ノ セイジテキ コウゾウ
内容紹介 2010年横浜APECの意義は何だったのか。経済連携強化に向けた日本の役割とは。GATT事務局・外務省参事を経た著者が、国際経済連携の道筋とその問題点を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 「それ独自の事実のフォルムと表示のなかに刻み込まれた時間―ここにこそ、私にとって芸術としての映画の第一の理念がある」。その理念が有機的統一をもって結晶する“イメージ”。『惑星ソラリス』『鏡』『サクリファイス』など、生み出された作品は、タルコフスキーの生きた世界の複雑で矛盾に満ちた感情を呼び起こす。俳優や脚本のあり方をはじめとする映画の方法は、現代において涸渇した人間存在の源泉を甦らさんとする意図とともに追求された。戦争と革命の時代である二十世紀に、精神的義務への自覚を持ち続けた映画作家の思考の軌跡。
(他の紹介)目次 序章
第1章 はじまり
第2章 芸術―理想への郷愁
第3章 刻印された時間
第4章 使命と宿命
第5章 映像について
第6章 作家は観客を探究する
第7章 芸術家の責任
第8章 『ノスタルジア』のあとで
第9章 『サクリファイス』
終章
(他の紹介)著者紹介 タルコフスキー,アンドレイ
 1932‐86年。ソヴィエト・ロシアの映画監督。ショットの中を流れる時間とそれを表現するリズムに注目し、独自の映像を創出。1984年に亡命。作品に『惑星ソラリス』『鏡』『ノスタルジア』など。映画は人間存在の精神的実在に迫れると確信しながら、映像を文明批評の水準に高めた。86年パリで客死。『サクリファイス』が遺作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鴻 英良
 1948年生まれ。東京大学大学院修士課程ロシア文学専攻修了。演劇研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。