検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座政治学 4

著者名 内山 秀夫/[ほか]編集
著者名ヨミ ウチヤマ ヒデオ
出版者 三嶺書房
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101571073310.8/コウ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
930.268 930.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210053974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内山 秀夫/[ほか]編集
著者名ヨミ ウチヤマ ヒデオ
出版者 三嶺書房
出版年月 1987.3
ページ数 322p
大きさ 22cm
ISBN 4-914906-54-6
分類記号 310.8
分類記号 310.8
書名 講座政治学 4
書名ヨミ コウザ セイジガク
地域研究
矢野 暢/責任編集

(他の紹介)内容紹介 「思い通りに生きられないこと」を自らに問うこと、必要な知識や技能を絶えず学び続けること、現場の協働で専門性を活かすための条件、人を支えることと自分を守ること…「心理職を生きる」キャリア選択を考える人に手に取ってほしい本。
(他の紹介)目次 第1部 心理職として“あること”(人と向き合うということ
その人が生きることを支えること)
第2部 心理職として“すること”(人を支えるための基本的枠組み
人を支えるための心理療法)
第3部 心理職として“働くこと”(現場で働くために
現場で協働するために)
第4部 心理職として“生きること”(心理職というキャリアを歩む
自分自身のライフキャリアと心理職)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。