蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ばにらさま
|
著者名 |
山本 文緒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト フミオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107610487 | 913.6/ヤマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 獏ば…2巻
アナと雪の女王2
クリス・バック/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 型ぬ…1巻
ノマドランド
クロエ・ジャオ/…
かいけつゾロリきょうふのダンジョン
原 ゆたか/さく…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
透明な螺旋
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[8]
甘雪 こおり/作…
かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクよ…
原 ゆたか/さく…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
廣嶋 玲子/作,…
人狼サバイバル[9]
甘雪 こおり/作…
いちにちだじゃれ
ふくべ あきひろ…
蜜蜂と遠雷
石川 慶/監督・…
ちいさなちいさなこねこをさがして
さかい さちえ/…
六人の噓つきな大学生
浅倉 秋成/著
おまつりのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
人狼サバイバル[7]
甘雪 こおり/作…
恐竜トリケラトプスとケツァルコアト…
黒川 みつひろ/…
朝が来る
河瀬 直美/監督…
パンどろぼうとなぞのフランスパン
柴田 ケイコ/作
月下のサクラ
柚月 裕子/著
ざんねんないきもの事典 :…ますます
今泉 忠明/監修…
へんしんどうぶつえん
あきやま ただし…
きみと100年分の恋をしよう[5]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂16
廣嶋 玲子/作,…
あんなにあんなに
ヨシタケ シンス…
チーターじまんのてんてんは
みやけ ゆま/作
白鳥とコウモリ
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[6]
甘雪 こおり/作…
きみと100年分の恋をしよう[3]
折原 みと/作,…
だいとかいのおばけずかん : ゴー…
斉藤 洋/作,宮…
ミカエルの鼓動
柚月 裕子/著
ジュニア空想科学読本23
柳田 理科雄/著…
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
ゆきの ゆみこ/…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
きみと100年分の恋をしよう[4]
折原 みと/作,…
ねずみくんのピッピッピクニック
なかえ よしを/…
ジュニア空想科学読本22
柳田 理科雄/著…
赤と青とエスキース
青山 美智子/著
おさるのジョージうんどうかいにでる
M.レイ/原作,…
おばけガムをたべちゃった!
むらい かよ/著
ひみつの魔女フレンズ2
宮下 恵茉/作,…
ぼくのがっこう
鈴木 のりたけ/…
その扉をたたく音
瀬尾 まいこ/著
まじょのナニーさん[7]
藤 真知子/作,…
パンどろぼうvsにせパンどろぼう
柴田 ケイコ/作
図解大事典絶滅動物
加藤 英明/著
ひみつの魔女フレンズ3
宮下 恵茉/作,…
ノラネコぐんだんラーメンやさん
工藤 ノリコ/著
星を掬う
町田 そのこ/著
れいとうこのそこのおく
うえだ しげこ/…
民王[2]
池井戸 潤/著
三千円の使いかた
原田 ひ香/著
たべたのだーれだ?
たむら しげる/…
パンダぱん
かけひ さとこ/…
世界一クラブ[11]
大空 なつき/作…
ももんちゃんどこへいくのかな?
とよた かずひこ…
とっています
市原 淳/作
兄が3人できまして : 王子様の…6
伊藤 クミコ/作…
兄が3人できまして : 王子様の…5
伊藤 クミコ/作…
はじめてでもわかる☆かわいいハムス…
三輪 恭嗣/監修
黒牢城 : Arioka Cita…
米澤 穂信/著
まよなかのトイレ
まるやま あやこ…
ひみつの魔女フレンズ1
宮下 恵茉/作,…
九十八歳。戦いやまず日は暮れず
佐藤 愛子/著
いただきまーす
accototo…
世界一クラブ[12]
大空 なつき/作…
あいがあれば名探偵
杉山 亮/作,中…
近くて遠くて、甘くて苦い[3]
櫻 いいよ/作,…
カワイイけど実はアブナイヤツなんで…
ろう/著,實吉 …
あきらがあけてあげるから
ヨシタケ シンス…
大義
今野 敏/著
ヤバいけどおいしい!?せいぶつ図鑑
成島 悦雄/監修
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
かんたん★楽しいめちゃうまお料理レ…
ダンノ マリコ/…
兄が3人できまして : 王子様の…3
伊藤 クミコ/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ビッ…4巻
グッドバイ : 噓からはじまる人生…
成島 出/監督,…
さくら
矢崎 仁司/監督…
同志少女よ、敵を撃て
逢坂 冬馬/著
もりはみている
大竹 英洋/文・…
アガワ流生きるピント
阿川 佐和子/著
恐竜トリケラトプスとティラノクイー…
黒川 みつひろ/…
怪奇警察メイ☆カイ2
藍沢 羽衣/作,…
チャレンジミッケ!11
ウォルター・ウィ…
おこめをつくるのうふののふさん
室井 さと子/作
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
おべんとうバスのかくれんぼ
真珠 まりこ/作…
硝子の塔の殺人
知念 実希人/著
ようかいむらのしとしとあめふり
たかい よしかず…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
まじょのナニーさん[8]
藤 真知子/作,…
ペッパーズ・ゴースト
伊坂 幸太郎/著
おさるのジョージとうひょうをする
M.レイ/原作,…
婿どの相逢席
西條 奈加/著
琥珀の夏
辻村 深月/著
70歳が老化の分かれ道 : 若さを…
和田 秀樹/著
正欲
朝井 リョウ/著
怪奇警察メイ☆カイ1
藍沢 羽衣/作,…
かがみの孤城上
辻村 深月/[著…
前へ
次へ
ザイマン乱れの物理学
ザイマン/[著]…
トポロジカル物質とは何か : 最新…
長谷川 修司/著
「第二の不可能」を追え! : 理論…
ポール・J.スタ…
光物性学原論
石井 武比古/著…
物性科学ハンドブック : 概念・現…
東京大学物性研究…
電子物性 : 電子デバイスの基礎
浜口 智尋/著,…
強相関電子物理学
青木 晴善/著,…
物性物理学ハンドブック
川畑 有郷/編集…
放射光が解き明かす驚異のナノ世界 …
日本放射光学会/…
放射光ユーザーのための検出器ガイド…
日本放射光学会/…
X線散乱と放射光科学基礎編
菊田 惺志/著
極限の科学 : 低温・高圧・強磁場…
伊達 宗行/著
電子物性
梶川 浩太郎/著
光物性入門 : 物質の性質を知ろう
斎木 敏治/著,…
表面物性工学ハンドブック
小間 篤/編,青…
新しい物性物理 : 物質の起源から…
伊達 宗行/著
極限実験技術
三浦 登/著,毛…
したしむ電子物性
志村 史夫/著
物質の対称性と群論
今野 豊彦/著
電子物性論
都甲 潔/著
物性科学事典
東京大学物性研究…
基礎物性物理
落合 勇一/著,…
物性論における場の量子論
永長 直人/著
電子物性論 : 物性物理・物質科学…
上村 洸/共著,…
物質科学の新しい展開
泉 邦彦/著,粷…
表面電子物性続
黒田 司/著
凝縮系物理
A.Isihar…
電子物性工学の基礎
西永 頌/著
新しい物性
石原 明/編著,…
表面電子物性
黒田 司/著
電子物性
鈴木 昱雄/著
物性のはなし
小出 昭一郎/著
表面物性工学ハンドブック
小間 篤/[ほか…
物性物理の世界 : 電子の素顔から…
伊達 宗行/著
材料の電磁気・光学・音波物性
石黒 武彦/[ほ…
光物性の基礎
工藤 恵栄/著
氷,水,水じょう気
中川 鶴太郎/文…
物性科学のすすめ続
近角 聡信/編
化学物理入門
木原 太郎/著
物性科学のすすめ
近角 聡信/編
電子物性入門
浜口 智尋/著
触れ合う原子 : 液体と固体の物性
B.R.Jenn…
物性論
電気学会通信教育…
岩波講座 現代物理学の基礎7
音波物性
御子柴 宣夫/著
岩波講座 現代物理学の基礎8
化学者のための物性論入門
井口 洋夫/著
原子物理学,物性論
電気学会通信教育…
高等物理学 物性論
戸田 盛和/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952042748 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山本 文緒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト フミオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-391426-8 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
ばにらさま |
書名ヨミ |
バニラサマ |
内容紹介 |
冴えない会社員の広志にできた彼女は色白でとびきり可愛い“ばにらさま”。彼女は、バニラアイスみたいに冷たい…。痛くて、切なくて、引きずり込まれる。日常の向こう側に見える心のあり様を捉えた6篇。 |
著者紹介 |
1962年神奈川県生まれ。作家。「恋愛中毒」で吉川英治文学新人賞、「プラナリア」で直木賞、「自転しながら公転する」で島清恋愛文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の特別天然記念物、ライチョウ。高山帯にくらし、冬はまっ白なすがたにかわることから、日本では古来より「神の鳥」として人々に敬われてきた。はじめて出会ったときから、ぼくはそのとりことなり、冬も春も夏も秋も、何十回と生息地の一つ、立山に通って、ライチョウを写真に撮っている。そのライチョウがいま、絶滅の危機にさらされ、保護活動もはじまっているという。なぜ?ぼくは居ても立ってもいられず、北岳の現場に向かった…。小学校中学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
戸塚 学 1966年、愛知県生まれ。高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込む。現在は野鳥にとどまらず、生き物を含めた環境の撮影を進行中。作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどに多数発表。日本野鳥の会会員。西三河野鳥の会会員。日本自然科学写真協会(SSP)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小宮 輝之 1947年、東京都生まれ。多摩動物公園の飼育係に就職。多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長。2022年から日本鳥類保護連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ばにらさま
5-42
-
-
2 わたしは大丈夫
43-75
-
-
3 菓子苑
77-132
-
-
4 バヨリン心中
133-174
-
-
5 20×20
175-191
-
-
6 子供おばさん
193-218
-
前のページへ