検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森からのてがみ [1]

著者名 N.スラトコフ/文
著者名ヨミ N スラトコフ
出版者 福音館書店
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103829214480/スラ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニクラス・ナット・オ・ダーグ ヘレンハルメ美穂
2022
949.83 949.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010028694
書誌種別 和図書(児童)
著者名 N.スラトコフ/文   松谷 さやか/訳   あべ 弘士/絵
著者名ヨミ N スラトコフ マツヤ サヤカ アベ ヒロシ
出版者 福音館書店
出版年月 2000.5
ページ数 44p
大きさ 22cm
ISBN 4-8340-1671-4
分類記号 480.4
分類記号 480.4
書名 森からのてがみ [1]
書名ヨミ モリ カラ ノ テガミ
内容紹介 キツツキがほった穴に住んでいるのはだれ? 迷子の子グマが森ではじめて体験したものは? 森の生きものたちがくりひろげる、ふしぎでゆかいな物語。ビアンキを現代によみがえらせたスラトコフの動物記。
著者紹介 1920〜96年。ロシアの動物文学作家ビアンキの指導で52年から作品を発表。邦訳された著書に「こまったゆきぐも」「北の森の十二か月」などがある。
キツツキは森の大工さん/きかんぼうの子グマ

(他の紹介)内容紹介 一七九三年、フランス革命の余波はここスウェーデンにも及んでいた。前年には国王が暗殺され、庶民は無意味な戦争の後遺症と貧困にあえいでいる―そんな混沌のストックホルム。秋のある日、湖で男性の遺体が発見された。四肢は切り落とされ、眼球と舌と歯が奪われ、美しい金髪だけが残されていた。重い結核に冒された法律家ヴィンゲは、戦場帰りの風紀取締官カルデルと共に捜査に乗り出す。貧しく汚く腐敗した十八世紀の北の都と、その中で正義を貫こうとする者たちを、大胆かつ繊細に描く、北欧発大ヒット歴史ミステリー三部作の第一弾、待望の文庫化!
(他の紹介)著者紹介 オ・ダーグ,ニクラス・ナット
 1979年、スウェーデン最古の貴族の末裔としてストックホルムに生まれる。音楽雑誌の編集長を務めた後、フリーの著述家となり、2017年に本作で小説家としてデビュー。同年、スウェーデン推理作家アカデミー新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘレンハルメ 美穂
 国際基督教大学卒、パリ第三大学修士課程修了、スウェーデン語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。