蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107677932 | 389.0/レジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球の生物大図鑑 : 気候と生態系…
山極 壽一/日本…
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
森の声、ゴリラの目 : 人類の本質…
山極 寿一/著
アエタ灰のなかの未来 : 大噴火と…
清水 展/著
共感革命 : 社交する人類の進化と…
山極 壽一/著
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
みんないきもの
阿部 健一/監修…
山極寿一×鎌田浩毅ゴリラと学ぶ :…
山極 寿一/著,…
日本の人類学
山極 寿一/著,…
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
生物多様性子どもたちにどう伝えるか
阿部 健一/編
ゴリラは語る
山極 寿一/著
家族進化論
山極 寿一/著
ラオスを知るための60章
菊池 陽子/編著…
日高敏隆の口説き文句
小長谷 有紀/編…
ビジュアル類人猿 : 最新研究が明…
デズモンド・モリ…
ゴリラ図鑑
山極 寿一/写真…
人類進化論 : 霊長類学からの展開
山極 寿一/著
暴力はどこからきたか : 人間性の…
山極 寿一/著
ヒトはどのようにしてつくられたか
山極 寿一/編
世界遺産屋久島 : 亜熱帯の自然と…
大澤 雅彦/編集…
地球動物図鑑 : 哺乳類・鳥類・爬…
フレッド・クック…
キリスト受難詩と革命 : 1840…
レイナルド・C.…
オトコの進化論 : 男らしさの起源…
山極 寿一/著
ゴリラとあかいぼうし
山極 寿一/作,…
ニホンザルの自然社会 : エコミュ…
高畑 由起夫/編…
あくまのおよめさん : ネパールの…
稲村 哲也/再話…
マリアとコンドル : ペルーの民話
稲村 哲也/再話…
しろいむすめマニ : アマゾンのい…
稲村 哲也/再話…
父という余分なもの : サルに探る…
山極 寿一/著
メキシコの民族と衣裳
稲村 哲也/著
ゴリラの森に暮らす : アフリカの…
山極 寿一/著
リャマとアルパカ : アンデスの先…
稲村 哲也/著
サルはなにを食べてヒトになったか …
山極 寿一/著
家族の起源 : 父性の登場
山極 寿一/著
ゴリラとヒトの間
山極 寿一/著
おはようちびっこゴリラ
山極 寿一/ぶん…
森の巨人
山極 寿一/写真…
前へ
次へ
บ้าน 100 ชั้น
เรื่องเเ…
วันนี้วันอะไรนะ?
เทจิ เซะ…
ผมมีเหตุผลของผมนะ
ชินสุเกะ…
นัทสึมินักแปลงกาย
เรื่องเเ…
เลอะแค่นิดหน่อยเอ…
เรื่องเเ…
บ้านใต้ดิน100ชั้น
เรื่องเเ…
บ้านใต้ทะเล 100 ช…
เรื่องเเ…
งานแรกของมี้จัง
เรื่อง โ…
ดินแดนแห่งเจ้าตัว…
เรื่องเเ…
ฝนตกแบบนี้ จะเป็น…
เรื่องเเ…
ฉันมีอะไรจะบอกเธอ…
เรื่องเเ…
สนีํ้ามหัศจรรย์
อาคิโกะ …
โลกนี้มีเรื่องสนุ…
เรื่องเเ…
หนูมีเรื่องไม่พอใ…
เรื่องเเ…
บ้านลอยฟ้า 100 ชั…
เรื่องเเ…
อึ
เรื่องเเ…
วันซักผ้าของหนู 1…
เรื่องเเ…
อาหารเช้าของหนู 1…
เรื่องเเ…
วันย้ายบ้านของหนู…
เรื่องเเ…
แมว ๑๑ ตัวกับยักษ…
โนโบรุ บ…
แมวน้อย ๑๐๐ หมื่น…
เรื่องแล…
พระจันทร์ ฝันดี
เรื่อง:ม…
กุริกับกุระเดินทา…
ริเอโกะ …
จับกินให้หมดเลย!
เรื่อง, …
บ้านนี้มีเด็กขี้โ…
เรื่อง, …
หนูรอ กับ หนูรี
เรื่องแล…
ดูซิ ดูซิ ฉันสีอะ…
เรื่องแล…
พระในบ้าน
เรื่อง/ภ…
ฉลุย : หมาที่คิดว…
เรื่อง, …
ดอกไม้ริมทาง
ภาพ, ปรี…
ดอกไม้ใกล้บ้าน
ภาพ, ปรี…
ดอกไม้ใกล้ตัว : ด…
ภาพ, ปรี…
ต้นไม้ใกล้ตัว
ปรีดา ปั…
ต้นไม้ในสวน
ภาพ, ปรี…
เล่นในป่า
ภาพ, ปรี…
เล่นกลางแจ้ง
ภาพ, ปรี…
เล่นริมน้ำ
ภาพ, ปรี…
คุณเงาใจดี
ชีวัน วิ…
คุณตาหนวดยาว
ชีวัน วิ…
ด้วงคีมเขี้ยวงาม
เรื่องแล…
มดน้อยแสนขยัน
เรื่องแล…
ใครๆก็เล่นซ่อนหา
เรื่องแล…
เพื่อนเด็ก แพรว
เรื่องแล…
แสงระวีเขาเหล็ก
ภาพ, ไพร…
ลิงเฝ้าสวน
ภาพ, เนต…
เด็กชายแตงโม
ภาพ, ชัย…
ทายซิ ทายซิ นั่น …
เรื่องแล…
มาลองวัด เพื่อเปร…
เรื่องแล…
มาเรียงลำดับกันดี…
เรื่องแล…
กาวมหัศจรรย์
เรื่องแล…
สิ่งไหนนะที่ไม่เข…
เรื่องแล…
เมี้ยว
เรื่องแล…
นิทานดวงดาว : ตำน…
บรรณาธิก…
น้องหนูอยู่โรงพยา…
เรื่อง, …
ライオンのあしたのいちにち
あべ 弘士/作
大ピンチずかん3
鈴木 のりたけ/…
ほんやくすると
斉藤 倫/文,う…
ベランダでわたをつくったよ : そ…
あおき あさみ/…
わたしのちいさないきものえん
大島 加奈子/さ…
花売りセンパチュンチュン : ネパ…
茂市 久美子/文…
ちへいせんのみえるところ
長 新太/作
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
パトカーのうーたくん
正高 もとこ/作…
しっぽのつり
せな けいこ/文…
20ぴきのピクニック
たしろ ちさと/…
しずかなよる
ジル・マーフィ/…
ガマ千びきイワナ千びき
最上 一平/作,…
まてないの
ヨシタケ シンス…
あいことばはあらしのよるに
きむら ゆういち…
ねんねのおばけ
角野 栄子/作,…
おたすけてんぐベンベン
長谷川 義史/作…
にじ
荒木 健太郎/文…
スシニギリス : おいしいせいぶつ…
クマコロ/さく・…
なにかいいことあった?
ミーシャ・アーチ…
テーブルのしたになにがいる?
アラン・アールバ…
さくらふわりくるり
鬼頭 祈/さく
ぎゅうぎゅうさるかぞく
ねじめ 正一/作…
みんなのプレートテクトニクス : …
小田島 庸浩/作…
キラキラ
やなせ たかし/…
おすしのおうさま
山本 祐司/さく
へんしんする家のひみつ : 和室は…
上西 明/監修・…
こけしぞろぞろ
まつなが もえ/…
やばっ!
トミー・ウンゲラ…
だいぶつさまかぜをひく
苅田 澄子/ぶん…
こねこのトトはおるすばん
くらはし れい/…
さくらとゆき
よしむら めぐ/…
にんじゃラリーマン
丸山 誠司/[作…
とんでごらん!
ダヴィデ・カリ/…
おおわるおおかみおとぎ話をかがくす…
キャサリン・カウ…
あ、あぶない!よくみて、とまって、…
清永 奈穂/文・…
うさぎとかめ
イソップ/原作,…
コんガらガっちみちなきみちをすすめ…
ユーフラテス/さ…
ねこのおうちさがし
クァク スジン/…
わたしをまもるのはわたし
アニータ・ガネリ…
くちぐせえほん : きみのこころを…
齋藤 孝/監修,…
おべんともっておはなみに
こいで やすこ/…
もういっかい!
ブリッタ・テッケ…
ゲコゲコおうちでかくれんぼ
オームラ トモコ…
ももたろう : たなかひかるの頭が…
たなか ひかる/…
いろいろたべもの
内田 有美/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952095539 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
稲村 哲也/編
山極 壽一/編
清水 展/編
阿部 健一/編
|
著者名ヨミ |
イナムラ テツヤ ヤマギワ ジュイチ シミズ ヒロム アベ ケンイチ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
8,517p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8140-0401-0 |
分類記号 |
389.04
|
分類記号 |
389.04
|
書名 |
レジリエンス人類史 (地球研学術叢書) |
書名ヨミ |
レジリエンス ジンルイシ |
内容紹介 |
類人猿から人類への進化、古代文明盛衰から現代まで、遺伝子・細菌から、ヒト、集団、国家、地球規模まで。大きな転換の時代にあって、レジリエンスすなわち「危機を生き抜く知」の視座から、ヒトの来た道を振りかえる。 |
著者紹介 |
放送大学特任教授、愛知県立大学名誉教授。専門は文化人類学。 |
叢書名 |
地球研学術叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
「いろおに」って、しってるかな?おにになったこが、「あか」とか「きいろ」とか、いろのなまえをいいます。そのいろのものをみつけて、さわることができればかちという、いろをつかったおにあそび。やさいやくだもののなかよしくんたち、どんなふうにあそぶのかな?そして、こわくないおにってほんとうにいるのかな?3歳から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小沢 正 児童文学作家。(1937〜2008)東京都生まれ。早稲田大学卒業。『目をさませトラゴロウ』(理論社)で1965年度NHK児童文学奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国松 エリカ 絵本作家、イラストレーター。大阪府生まれ。デザイナーを経て、絵本作家になる。「あとさき塾」1期生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 「希望の未来」を求めるために過去に学び今を考える
この本を始めるにあたって
1-10
-
稲村 哲也/著
-
2 災害レジリエンス
Key Concept 1
11-14
-
奈良 由美子/著
-
3 心のレジリエンス/レジリエンシー
Key Concept 2
15-18
-
平野 真理/著
-
4 生態学的レジリエンス
Key Concept 3
19-23
-
阿部 健一/著 モハーチ ゲルゲイ/著
-
5 ヒトのレジリエンスの起源
霊長類の遺産の継承と発展
30-45
-
山極 壽一/著
-
6 共感能力の進化
「三つの共感」を未来に活かせるか
46-67
-
馬場 悠男/著
-
7 「レジリエント・サピエンス」の神経生物学
人類進化と文明発達の相転移
68-78
-
入來 篤史/著
-
8 心の進化を遺伝子からみる
不安・好奇心・幸福度
79-91
-
村山 美穂/著
-
9 家畜化から考える
ヒトと野生動物の共生のレジリエンス
92-105
-
川本 芳/著
-
10 セルフ・ドメスティケーション(自己家畜化)
Key Concept 4
106-111
-
稲村 哲也/著
-
11 後ろ手に縛る
食糧生産革命と複雑社会の形成
120-140
-
藤井 純夫/著
-
12 文明形成と感染症
農耕定住社会の本質的脆弱性を知る
141-158
-
山本 太郎/著
-
13 メソアメリカ古代文明の超克
新大陸に生まれた生存戦略
159-174
-
杉山 三郎/著
-
14 機能しないレジリエンス
アンデス文明の盛衰にみる「文化的内旋」
175-195
-
大貫 良夫/著
-
15 先史日本の争いの起源
「狭い共感」を昇華できるか
196-215
-
松木 武彦/著
-
16 農耕の起源
Key Concept 5
216-219
-
稲村 哲也/著
-
17 狩猟採集民の生存戦略
移動と環境適応
227-245
-
池谷 和信/著
-
18 遠隔島嶼のレジリエンス
「限られた自然」への適応
246-264
-
後藤 明/著
-
19 遊牧社会の特性を活かす
激変する社会へのモンゴル人の対応と防災
265-285
-
石井 祥子/著
-
20 ヤノマミのこれまでとこれから
アマゾン先住民の強さと弱さ
286-304
-
関野 吉晴/著
-
21 アンデス先住民社会の伝統と変容
「レジリエンス史観」から見える出来事として
305-333
-
稲村 哲也/著
-
22 遊牧・移牧・定牧
牧畜形態の比較
334-338
-
稲村 哲也/著
-
23 危機を生き延びる
ルソン先住民アエタの柔軟対応力とトランスフォーマビリティ
346-359
-
清水 展/著
-
24 強制移住先を「私の島」に
放射能汚染災害からコミュニティの創造へ
360-375
-
中原 聖乃/著
-
25 「想定外」という落とし穴
レジリエンスを阻むもの
376-388
-
鈴木 康弘/著
-
26 COVID-19災害を乗り越える
リスクコミュニケーションによる共考と共生
389-403
-
奈良 由美子/著
-
27 心のレジリエンシー
個人のパーソナリティーと危機対応
404-412
-
平野 真理/著
-
28 プラネタリーヘルスと食の変革
人と地球の健康から「バックループ」の実験へ
419-434
-
モハーチ ゲルゲイ/著 木村 友美/著
-
29 有事の文化化と「無事」
弱者生存権を保障する地域のコミュニティ
435-445
-
古川 彰/著
-
30 人間の死と生,未来の世代への責任
ハイデガー・アーレント・ヨナスを手掛かりに
446-459
-
魚住 孝至/著
-
31 国際関係論としてのレジリエンス
日本外交の役割
460-469
-
米本 昌平/著
-
32 再び地に足をつけ,地球を想う
ヴァナキュラー・グローバリゼーション
470-482
-
阿部 健一/著
-
33 ヒトの能力を賢く使って「どこへ行くのか」を模索する
この本をいったん閉じるにあたって
483-491
-
山極 壽一/著
前のページへ