検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山頭火全集 第9巻

著者名 種田 山頭火/著
著者名ヨミ タネダ サントウカ
出版者 春陽堂
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107385114918.68/タネ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種田 山頭火
2020
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 セクシャル ハラスメント パワーハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951862627
書誌種別 和図書(一般)
著者名 種田 山頭火/著
著者名ヨミ タネダ サントウカ
出版者 春陽堂
出版年月 1987.9
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-394-90099-9
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 山頭火全集 第9巻
書名ヨミ サントウカ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 日本の近代をとらえなおす。田中正造から戦後の平和思想まで。
(他の紹介)目次 1(日本思想の可能性
日本の思想百年
日本の思想用語)
2(日本の折衷主義 新渡戸稲造論
日本思想の言語 小泉八雲論
石川三四郎
柳宗悦
ジャーナリズムの思想
平和の思想)
普遍的原理の立場(丸山眞男×鶴見俊輔)
(他の紹介)著者紹介 鶴見 俊輔
 1922年東京生まれ。哲学者。42年、ハーヴァード大学哲学科卒業。46年5月、都留重人、鶴見和子、丸山眞男らとともに雑誌『思想の科学』を創刊。その後、京都大学、東京工業大学、同志社大学で教鞭をとった。60年には市民グループ「声なき声の会」を創設、65年にはベ平連に参加した。70年同志社大学教授を辞職。主な著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『戦時期日本の精神史』(大佛次郎賞)『戦後日本の大衆文化史』などのほか『鶴見俊輔集』(全十七巻)、『鶴見俊輔座談』(全十巻)がある。2015年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。