検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心うたれるほんとうにあった話 3年生

著者名 川村 たかし/監修
著者名ヨミ カワムラ タカシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104849856916/ココ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

사토 와키코 이영준
2022
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950105262
書誌種別 和図書(児童)
著者名 川村 たかし/監修
著者名ヨミ カワムラ タカシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.2
ページ数 142p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-07595-8
分類記号 916
分類記号 916
書名 心うたれるほんとうにあった話 3年生
書名ヨミ ココロ ウタレル ホントウ ニ アッタ ハナシ
内容紹介 いっしょうけんめい生きている君に、感動のおくりもの。「愛」や「まごころ」の尊さを伝えるおはなしをまとめる。「海の英雄クヌッセン」ほかを収録。
「海の英雄クヌッセン」ほか

(他の紹介)目次 第1章 要素(柱


屋根
天井

入口
階段
ファサード)
第2章 部屋(内の部屋
境界の部屋
外の部屋)
第3章 細部(土に始まり土に還る 輪島の土蔵修復
個が集うかたち ヴァージニア大学
胚芽から生まれるかたち ルイス・サリヴァンの宝石箱
手すりに表された全体 モリス商会
手で感じるかたち アルヴァ・アールトの引手と手すり
光のディテール キンベル美術館
ジョイントの美学 ブリオン家墓地
木の生命力と手の痕跡 脱皮する家)
(他の紹介)著者紹介 市原 出
 建築家、東京工芸大学教授、博士(工学)。1958年福岡県生まれ。1981年東京大学工学部建築学科卒業。1993年同大学院建築学専攻博士課程修了。1994年東京工芸大学助教授、2000年より現職。専門は建築意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩城 和哉
 建築家、東京電機大学教授、博士(工学)。1967年鹿児島県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。2003年東京電機大学助教授、2012年より現職。専門は建築意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元岡 展久
 建築家、お茶の水女子大学教授、博士(工学)。1968年兵庫県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。1997年パリ第一大学美術史学考古学専攻DEA。2006年お茶の水女子大学助教授、2020年より現職。専門は建築意匠、建築教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩野 紀一郎
 建築家、富山大学准教授、博士(工学)。1964年東京都生まれ。1987年東京大学工学部建築学科卒業。1989年同大学院建築学専攻修士課程修了。1996年ペンシルヴェニア大学美術学部大学院修了。2016年より現職。専門は建築意匠、保存再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 海の英雄クヌッセン   6-19
川村 たかし/著
2 大リーガー野茂英雄選手   20-35
横山 充男/著
3 三宅島からきたムサシくん   35-49
井上 こみち/著
4 マリア・ルーズ号事件   50-63
正岡 慧子/著
5 野鳥の楽園   64-77
漆原 智良/著
6 バングラデシュのナシマ   78-91
こやま 峰子/著
7 木の声がきこえる樹医さん   92-106
竹内 もと代/著
8 てのひらでみるタッチマップづくり   107-121
井上 こみち/著
9 特攻機のかけら   122-137
日野 多香子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。