検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遊字典 

著者名 現代言語セミナー/編
著者名ヨミ ゲンダイ ゲンゴ セミナー
出版者 冬樹社
出版年月 1984.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101651198811.2/ユウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
223 223
東南アジア-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210162606
書誌種別 和図書(一般)
著者名 現代言語セミナー/編
著者名ヨミ ゲンダイ ゲンゴ セミナー
出版者 冬樹社
出版年月 1984.7
ページ数 350p
大きさ 19cm
分類記号 811.2
分類記号 811.2
書名 遊字典 
書名ヨミ ユウジテン
副書名 国語への挑戦 スキゾ=パラノ・ハイテク・マニュアル
副書名ヨミ コクゴ エノ チョウセン スキゾ パラノ ハイテク マニュアル

(他の紹介)目次 第1部 戦前期日本は東南アジアとどう関わったのか(二〇世紀転換期の日本と東南アジア
一九三〇年代の日本の「南進」と国際環境)
第2部 東南アジアにとって「大東亜共栄圏」とは何であったのか(東亜新秩序論から開戦へ
東南アジアと「大東亜戦争」)
第3部 「大東亜共栄圏」をめぐる噛み合わない歴史認識(東南アジア諸国の対日歴史認識の比較
「殺身成仁」史観を超えて―真の「未来志向」の関係とは)
(他の紹介)著者紹介 後藤 乾一
 早稲田大学名誉教授、法政大学沖縄文化研究所国内研究員。1943年東京生まれ、1965年早稲田大学政治経済学部卒、東南アジア近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。