検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術 5

出版者 伊藤忠記念財団電子図書普及事業部
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106943558369.2/マル/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951631975
書誌種別 和図書(一般)
出版者 伊藤忠記念財団電子図書普及事業部
出版年月 2017.3
ページ数 104p
大きさ 26cm
分類記号 378.18
分類記号 369.275
書名 マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術 5
書名ヨミ マルチメディア デイジー トショ ワイワイ ブンコ カツヨウジュツ

(他の紹介)内容紹介 新たな支援の創造は現場で知見を身に着けることにある。人間とは、発達とは、治療とは…
(他の紹介)目次 心の素顔を眺めるために 子どもの心理治療・支援の考え方
子どもの施設で過ごしてきて・1 私が臨床現場から学んできたこと―情緒障害児短期治療施設(児童心理治療施設)での臨床から
子どもの施設で過ごしてきて・2 現場で感じてきたこと、現場を離れて考えたこと―子どもへの支援、職員のサポートについて
子どもの施設で過ごしてきて・3 新設施設にビギナーズラックを―新設施設に治療的文化を作るために
子どもの生きる力へのまなざし・1 生活場面における心理発達支援の観点・その1―現場に役に立つ子どもの心を語る言葉の共有をめざして
子どもの生きる力へのまなざし・2 生活場面における心理発達支援の観点・その2―乳幼児期の心理発達とそれに必要な養育者の関わり
子どもの生きる力へのまなざし・3 生活場面を治療的に考え直すための試論―乳幼児の親子関係に関する視点より
子どもの生きる力へのまなざし・4 思春期問題援助論
子どもの生きる力へのまなざし・5 自閉症スペクトラムを疑われる思春期の子どもへの支援
「児童虐待問題」へのまなざし・1 深刻な虐待を受けた子どもの心模様
「児童虐待問題」へのまなざし・2 日本の親子虐待
「児童虐待問題」へのまなざし・3 親の持つ意味
「児童虐待問題」へのまなざし・4 家庭に問題を抱えた子どもへの配慮


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。