検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者たちの太平洋戦争 

著者名 林 雅行/著
著者名ヨミ ハヤシ マサユキ
出版者 風媒社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107695397369.2/ハヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.27 369.27
障害者-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952108414
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 雅行/著
著者名ヨミ ハヤシ マサユキ
出版者 風媒社
出版年月 2022.6
ページ数 306p
大きさ 19cm
ISBN 4-8331-1146-1
分類記号 369.27
分類記号 369.27
書名 障害者たちの太平洋戦争 
書名ヨミ ショウガイシャタチ ノ タイヘイヨウ センソウ
副書名 狩りたてる・切りすてる・つくりだす
副書名ヨミ カリタテル キリステル ツクリダス
内容紹介 障害者は戦争の時どうしていたのか? 視覚・聴覚障害、肢体不自由、知的障害の人々はいかに戦時体制に組み込まれ、積極的または消極的に動員されていったのかを調査。戦争によって生み出された戦災傷害者の女性にも取材する。
著者紹介 1953年愛知県生まれ。ドキュメンタリー映画監督。元「クリエイティブ21」代表。監督作品に「友の碑」「心の故郷」など。

(他の紹介)内容紹介 視覚・聴覚障害、肢体不自由、知的障害の人々はいかに戦時体制に組み込まれ、積極的または消極的に動員されていったか。また、選別され、排除されていったか。
(他の紹介)目次 第1部 戦争は障害者を選別する(徴兵検査「不合格」
「廃兵」から「白衣の勇士」へ
「目が見えなくても手と耳で」―視覚障害
大人も子どもも産業戦士―聴覚障害
学童疎開から外される―肢体不自由
島を追われ、潰えた生命―知的障害)
第2部 戦争は障害者を生みだす―ある戦災傷害者の歩んだ道(生没同日
厳しく躾けられた幼少期
太平洋戦争始まる
被災
「一歩下がって生きていくしか」
立ち上がる戦傷者
晩年)
(他の紹介)著者紹介 林 雅行
 1953年、愛知県名古屋市生まれ。ドキュメンタリー映画監督。1995〜2021年まで「クリエティブ21」代表。映画を始めテレビドキュメンタリー番組等の制作、書籍出版などを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。