検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政官要覧 令和2年秋号

出版者 政官要覧社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107490708314.1/セイ/2020-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
213.61 213.6105
東京都-歴史 風水害-歴史 水害予防-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951951226
書誌種別 和図書(一般)
出版者 政官要覧社
出版年月 2020.8
ページ数 1259p
大きさ 17cm
ISBN 4-915324-92-5
分類記号 314.18
分類記号 314.18
書名 政官要覧 令和2年秋号
書名ヨミ セイカン ヨウラン
内容紹介 正確なデータと最大の情報量を誇る、政界官界人事情報の決定版。第4次安倍第2次改造内閣の正副大臣、政務官、事務次官や全議員プロフィール、中央官公庁幹部職員名鑑などを収録した令和2年秋号。

(他の紹介)内容紹介 多くの水害に見舞われた本所・深川などの江戸低地。幕府の対策マニュアルや避難状況、災害復興の中長期的都市政策、埋立・堤防など人為的な自然環境の改変を解明。災害を自然と人間との相互関係として捉える注目書。
(他の紹介)目次 災害史から―本書の課題
1 災害対応(災害対応と文書行政
水害記録と対策マニュアルの形成
江戸水害における住民の避難行動)
2 中長期的災害対策(災害復興をめぐる近世都市政策と地域社会―寛政期における江戸深川洲崎の高潮被害
江戸の天明期連続複合災害)
3 人為的自然環境と災害(江戸水害と都市インフラ
水系と災害)
“連関”の環境史―成果と課題
(他の紹介)著者紹介 渡辺 浩一
 1959年、東京都に生まれる。1987年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、人間文化研究機構国文学研究資料館・総合研究大学院大学文化科学研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。