検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい江戸の常識 (角川ソフィア文庫)

著者名 大石 学/編
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106708282B210.5/シッ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.18 911.18

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950556408
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大石 学/編
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2007.9
ページ数 211p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-406405-1
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 知っておきたい江戸の常識 (角川ソフィア文庫)
書名ヨミ シッテ オキタイ エド ノ ジョウシキ
副書名 事件と人物
副書名ヨミ ジケン ト ジンブツ
叢書名 角川ソフィア文庫
叢書名 シリーズ江戸学

(他の紹介)内容紹介 神世から明治の終り頃まで同じ思想を内包して持続してきた和歌=線、都はもとより地方にも、つまり全国の隅々にまで浸透した和歌=面、ある時代の、ある地域の、ある歌人を研究するという、従来の和歌研究によくある点的スタイルを克服し、線と面を絡ませて多角的に追究。和歌本来の姿に迫る一冊!
(他の紹介)目次 歌合と洲浜
判者の資格
歌声
歌論
歌合
判詞
源俊頼の判詞
藤原俊成の判詞
「ふるまふ」歌
歌合の歌〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。