検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

零から0へ 

著者名 まはら 三桃/著
著者名ヨミ マハラ ミト
出版者 ポプラ社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107547143913.6/マハ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

まはら 三桃
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951988287
書誌種別 和図書(一般)
著者名 まはら 三桃/著
著者名ヨミ マハラ ミト
出版者 ポプラ社
出版年月 2021.1
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-16907-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 零から0へ 
書名ヨミ ゼロ カラ ゼロ エ
内容紹介 戦後、一家を支えるために大学をやめ鉄道総局の研究所に入所した聡一。そこには、戦闘機の設計や製作に関わり、多くの命を奪う結果を生んだことを悔いる軍出身の技術者たちがいた。聡一は彼らとともに新幹線の開発に没頭し…。
著者紹介 福岡県出身。「鉄のしぶきがはねる」で坪田譲治文学賞、JBBY賞を受賞。ほかの著書に「空は逃げない」など。

(他の紹介)内容紹介 SDGsは未来への大切な架け橋。
(他の紹介)目次 第1章 SDGsは人類社会存続のためのキーワード―その実現に向けた歩みは国にとっても世界にとっても引き返してはならない重要なもの
第2章 SDGsを世界の人々と共有し活動を盛んにする―コロナ禍にあってもSDGsの理念を浸透させ実現に向けた歩みを加速させよう
第3章 気候変動対策はエネルギー問題と表裏一体―地球環境の保全はSDGsでも推し進めている再生可能エネルギーへのシフトにかかっている
第4章 SDGsに軸足をおいたポストコロナの経済、企業経営のあり方―SDGsに参画することで停滞した経済を復興し事業を長期的な繁栄と成長のレールにのせましょう
第5章 サスティナブルな地球を支えるテクノロジー―SDGsに貢献する技術や素材の開発こそが企業の生き残りと成長の鍵を握る
第6章 第1章〜第5章のまとめ―SDGsのあらまし・成り立ち・理念 気候変動への取り組み コロナ禍以後の経済・経営 サスティナブルなテクノロジー
(他の紹介)著者紹介 安藤 顯
 マネジメントプランニング代表。地球サスティナビリティを考える会・主宰。日本経営倫理学会・会員。東京大学教養学科科学史科学哲学卒業、コロンビア大学研修修了、三菱レイヨンニューヨーク事務所長、三菱レイヨンブラジル社長、太陽誘電常務取締役、太陽誘電‐ドイツ、USA、シンガポール、韓国、台湾専務理事、太陽誘電常勤監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。