検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<オトコの育児>の社会学 

著者名 工藤 保則/編著
著者名ヨミ クドウ ヤスノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106634900367.3/オト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
日本-紀行・案内記 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951503030
書誌種別 和図書(一般)
著者名 工藤 保則/編著   西川 知亨/編著   山田 容/編著
著者名ヨミ クドウ ヤスノリ ニシカワ トモユキ ヤマダ ヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5
ページ数 13,248p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-07684-0
分類記号 367.3
書名 <オトコの育児>の社会学 
書名ヨミ オトコ ノ イクジ ノ シャカイガク
副書名 家族をめぐる喜びととまどい
副書名ヨミ カゾク オ メグル ヨロコビ ト トマドイ
内容紹介 子育ての主役ではなかったオトコたちに必要なのは気付きと行動である-オトコは育児する日常を通して父親になっていく。迷いながら奮闘する<オトコの育児>を、理論的な分析やデータに基づいて社会学的に考察する。
著者紹介 1967年徳島県生まれ。龍谷大学社会学部教授。

(他の紹介)内容紹介 男らしさの複数性と相互の権力関係、男性性とジェンダー秩序・社会構造との密接な関連性…男らしさを理論・実証の両面から分析するにとどまらず、現実の男性性や社会構造の変革へと私たちを促す、ジェンダー研究者必読の書。
(他の紹介)目次 第1部 知識とその問題(男性性の科学
男性の身体
男性性の社会的組織)
第2部 男性性のダイナミクスに関する四つの研究(生き急ぎ、そして若くして死ぬ
完全なる新世界
とてもストレートなゲイ
理性の男たち)
第3部 歴史とポリティクス(男性性の歴史
男性性のポリティクス
実践とユートピア)
補論 男性性をめぐる現代のポリティクス
(他の紹介)著者紹介 コンネル,レイウィン
 オーストラリアの社会学者、ジェンダー研究者。1944年生まれ。旧名ロバート(ボブ)。メルボルン大学卒業後、シドニー大学で博士号取得。シドニー大学、フリンダース大学、マッコリー大学などで講師を務めた後、カリフォルニア大学サンタクルーズ校教授、シドニー大学教授などを歴任。現在、シドニー大学名誉教授。新左翼的な運動への参加や労働組合運動との連携などでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 公雄
 1951年生まれ。文化社会学、政治社会学、ジェンダー論専攻。京都大学文学部、同大学院博士課程で社会学を学んだ後、イタリア政府給費留学生としてミラノ大学政治学部留学。京都大学助手、神戸市外国語大学助教、大阪大学助教授・教授、京都大学大学院文学研究科・文学部教授などを経て、京都産業大学現代社会学研究科教授・ダイバーシティ推進室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 生活の一部としての<オトコの育児>   1-14
工藤 保則/著
2 近代家族とライフコース   模索する新しい家族   17-34
西川 知亨/著
3 社会規範と社会化   しつけはママ?   35-50
今村 光章/著
4 性別役割分業とケア労働   「男らしさ」「父親らしさ」と育児   51-64
阿部 真大/著
5 夫婦のコミュニケーションとレスパイト   「さわれないもの」の意味   65-81
山田 容/著
6 あそびと身体   楽しいことのいいとこどり?   87-102
加藤 裕康/著
7 メディアと文化資本   偉大なキャラクター   103-119
木島 由晶/著
8 ライフイベントと人生儀礼   楽しい行事   120-132
工藤 保則/著
9 レジャーと公共空間   おでかけたいへん   133-148
木村 至聖/著
10 中間集団と待機児童   園における親の成長   153-167
上月 智晴/著
11 少子化と育児不安   育児雑誌の世界   168-182
阪本 博志/著
12 集合意識と医療化   気がかりいろいろ   183-199
高山 龍太郎/著
13 子育て支援とネットワーク   誰がなにを支えるのか   200-215
山田 容/著
14 ワーク・ライフ・バランスとジェンダー   わが子の成長に立ち会いたい   216-230
阿形 健司/著
15 <オトコの育児>のゆくえ   233-243
西川 知亨/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。