検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「おのずから」と「みずから」 (ちくま学芸文庫)

著者名 竹内 整一/著
著者名ヨミ タケウチ セイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107766008B121.0/タケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
松下 幸之助

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952157337
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹内 整一/著
著者名ヨミ タケウチ セイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.1
ページ数 364p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51155-3
分類記号 121.04
分類記号 121.04
書名 「おのずから」と「みずから」 (ちくま学芸文庫)
書名ヨミ オノズカラ ト ミズカラ
副書名 日本思想の基層
副書名ヨミ ニホン シソウ ノ キソウ
内容紹介 日本人の文化や思想の基層にあるものとは。「おのずから」と「みずから」の「あわい」という、微妙かつ動的な視点から、日本思想の新たな可能性と意味を問い直す。
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 変異するウイルス、繰り返された緊急事態宣言、解消されない医療逼迫―。長期化するコロナ禍で、我々は感染症との闘いの難しさを思い知った。一方、人類も無力ではない。比類なきスピードで開発されたmRNAワクチン、変異株のゲノム解析、そして全症状に対応する治療薬。「終幕」へのシナリオは着々と描かれている。本書では、最新の研究成果を一望し、コロナ危機からの「出口戦略」を探る。
(他の紹介)目次 第1章 パンデミックは続く、変異も続く
第2章 ワクチンの基礎知識
第3章 ワクチン開発物語
第4章 ワクチンをめぐる「困った問題」
第5章 日本のワクチンはなぜ遅れたのか
第6章 治療薬への期待
第7章 医療逼迫はなぜ起こったか
終章 コロナ禍の終わりに向けて
(他の紹介)著者紹介 黒木 登志夫
 1936年、東京生まれ。東北大学医学部卒業。1961‐2001年、3ヵ国5つの研究拠点でがんの基礎研究を行う(東北大学加齢医学研究所、東京大学医科学研究所、ウィスコンシン大学、WHO国際がん研究機関、昭和大学)。専門英文論文300編以上。2000‐2020年、日本癌学会会長、岐阜大学学長、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)ディレクター、日本学術振興会学術システム研究センター顧問を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。