検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山鹿八千代座 

出版者 NTT出版
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102716867770.6/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
沖積世 遺跡・遺物-関東地方 貝塚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310142201
書誌種別 和図書(一般)
出版者 NTT出版
出版年月 1993.11
ページ数 147p
大きさ 27cm
ISBN 4-87188-240-3
分類記号 771
分類記号 771
書名 山鹿八千代座 
書名ヨミ ヤマガ ヤチヨザ
副書名 坂東玉三郎華麗に舞う
副書名ヨミ バンドウ タマサブロウ カレイ ニ マウ
内容紹介 熊本県山鹿市の八千代座。明治末に建てられ、廃屋同然となっていたこの芝居小屋を甦らせた市民と役者と観客の熱い交流の軌跡をたどる。あわせて、起死回生となった坂東玉三郎舞踊公演の記録を、華麗な舞いの写真と共に載せる。

(他の紹介)内容紹介 自然科学と考古学のコラボが謎を解く!
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 関東平野の縄文海進と奥東京湾
第3章 マガキ礁と海水準変動の復元
第4章 縄文海進の始まりの頃の東京湾湾口部(横須賀市一帯)
第5章 11000年前〜9000年前以降、海は内陸に急速に浸入した
第6章 縄文海進最盛期の頃の環境と貝塚
第7章 縄文海進の末期(縄文時代中期〜後期を中心に)
第8章 縄文海進の終焉―縄文時代後・晩期、弥生時代及びそれ以降
第9章 縄文海進による海と陸の変遷と人々の営み


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。