検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子供の科学 2024-4月号

出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107539710367.7/ミヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
367.7 367.7
犬養 毅 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952311263
書誌種別 電子書籍
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.3
ページ数 101,8,181p
分類記号 405
分類記号 405
書名 子供の科学 2024-4月号
書名ヨミ コドモ ノ カガク
副書名 未来をつくる、地球をつくる!
副書名ヨミ ミライ オ ツクル チキュウ オ ツクル
文房具大調査

(他の紹介)内容紹介 近代日本を代表する政党政治家・犬養毅は、その政治的半生を野党指導者として捧げた。地方利益誘導を掲げた与党との差別化や政権参画の実現にむけて、彼の政治指導はどのように展開していったのか。中央での動きだけでなく、自身の選挙地盤との関わりから考察。「憲政の神様」とされる犬養の実像に迫るとともに、明治大正期の政治変容を捉える。
(他の紹介)目次 課題と方法
第1部 犬養毅・進歩党系の地方基盤(明治中期における進歩党系勢力の地方基盤―犬養毅の選挙地盤を中心に
日露戦前における地方都市の政治状況―岡山市の場合
地域政党鶴鳴会の成立
立憲国民党の成立―犬養毅と坂本金弥の動向を中心に)
第2部 犬養毅と政界再編への模索(日清戦後における犬養毅の貿易立国構想の形成
日清戦後の対外硬派―大手倶楽部の動向を中心に
明治後期の政界再編と犬養毅
大正期「第三党」構想の形成―犬養毅・立憲国民党の地方基盤)
総括と展望
(他の紹介)著者紹介 久野 洋
 1985年、京都府に生まれる。2016年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、ノートルダム清心女子大学文学部講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。