検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

励起 上

著者名 伊藤 憲二/[著]
著者名ヨミ イトウ ケンジ
出版者 みすず書房
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107820730420.2/イト/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
502.1 502.1
科学技術-歴史 技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952200735
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 憲二/[著]
著者名ヨミ イトウ ケンジ
出版者 みすず書房
出版年月 2023.7
ページ数 8,485,84p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-09618-4
分類記号 420.21
分類記号 420.21
書名 励起 上
書名ヨミ レイキ
副書名 仁科芳雄と日本の現代物理学
副書名ヨミ ニシナ ヨシオ ト ニホン ノ ゲンダイ ブツリガク
内容紹介 今日の科学研究を支えるインフラとカルチャーはいかに築かれたのか。原子物理学の父・仁科芳雄の動きを軸に、日本における現代物理学の基盤創設の道のりを詳らかにし、それをグローバルな文脈に位置付ける。
著者紹介 科学史家。京都大学大学院文学研究科現代文化学専攻科学哲学科学史専修・准教授。

(他の紹介)内容紹介 全64テーマ。日本の科学と技術の粋が世界を動かした。
(他の紹介)目次 第1章 縄文時代〜江戸時代(七〇〇〇年受け継がれる縄文の美「漆」
縄文時代のヒスイの玉作り ほか)
第2章 明治時代〜昭和時代(戦前)(発明王・田中久重の「からくり」作りの心が進めた日本技術の近代化
世界で初めて日常生活で使える乾電池を作った屋井先蔵 ほか)
第3章 昭和時代(戦後)(深刻な大気汚染から日本を救った脱硫・脱硝・集じん除去技術
今日の内視鏡診断に大きく寄与した杉浦睦夫の胃カメラ ほか)
第4章 平成時代〜令和時代(高輝度青色発光ダイオード(青色LED)の実用化が照明を変えた
炭素だけでできた新素材ナノカーボン(フラーレン、ナノチューブ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 左巻 健男
 1949年生まれ。東京大学非常勤講師。元法政大学教授。『RikaTan(理科の探検)』誌編集長。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻物理化学講座を修了。専門は理科教育、科学コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。