検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本政社政党発達史 

著者名 庄司 吉之助/著
著者名ヨミ ショウジ キチノスケ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100362474315.1/シヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

百年史編纂委員会 ブランドコミュニケーション本部歴史文化コミュニケーション室
2022
789.25 789.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210012686
書誌種別 和図書(一般)
著者名 庄司 吉之助/著
著者名ヨミ ショウジ キチノスケ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1977
ページ数 626p
大きさ 22cm
分類記号 315.1
分類記号 315.1
書名 日本政社政党発達史 
書名ヨミ ニホン セイシャ セイトウ ハッタツシ
副書名 福島県自由民権運動史料を中心として
副書名ヨミ フクシマケン ジユウ ミンケン ウンドウ シリョウ オ チュウシン トシテ

(他の紹介)目次 合気道開祖誕生
若き日の苦悩―生涯をかける道を模索する日々
転機―武田惣角氏・出口王仁三郎氏との出会い
極限状態からの悟り
東京進出―皇武館道場と財団法人皇武会
合気道を死守せよ
開かれた合気道へ
普及・振興に奔走
海外への普及、そして大きな転換期
道統の継承、さらなる発展へ
世界的な評価の高まり、吉祥丸二代道主の逝去
新しい世紀を迎えて
新たな門出
コロナ禍を乗り越え、さらに歩み続ける
稽古法と理念
技の骨子―基本の体捌きと呼吸力
技の種類と呼吸
各種技法(投げ技
投げ固め技
固め技
武器取り
多人数取り)
(他の紹介)著者紹介 植芝 守央
 昭和26年(1951)4月2日、東京生まれ。合気道道主(平成11年“1999”に道統を継承)。父は二代道主植芝吉祥丸。祖父は開祖植芝盛平。明治学院大学経済学部を卒業後、財団法人合気会に奉職。合気会専務理事、合気道本部道場長を歴任。現在、公益財団法人合気会理事長、国際合気道連盟会長、公益財団法人日本武道館理事、国際武道大学評議員などの要職を務める。平成25年(2013)に藍綬褒章を受章。ブラジル国のアンシェッタ勲章、ロシア大統領友好勲章、スペイン・バレンシア大学金メダルを授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。