検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノーベル賞の舞台裏 (ちくま新書)

著者名 共同通信ロンドン支局取材班/編
著者名ヨミ キョウドウ ツウシン ロンドン シキョク シュザイハン
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107161275377.7/ノベ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.61 210.61
明治維新 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951673235
書誌種別 和図書(一般)
著者名 共同通信ロンドン支局取材班/編
著者名ヨミ キョウドウ ツウシン ロンドン シキョク シュザイハン
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.11
ページ数 291p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07103-3
分類記号 377.7
分類記号 377.7
書名 ノーベル賞の舞台裏 (ちくま新書)
書名ヨミ ノーベルショウ ノ ブタイウラ
内容紹介 ノーベル賞は、ノーベルが遺言した「人種・国籍を超えた人類への貢献」という理想とは裏腹に、国家や著名大学の名誉欲が交差し、政治利用も見え隠れする。多くの関係者の証言と資料から、ノーベル賞の舞台裏を明らかにする。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 近代日本の出発点となった明治維新そして明治国家を、政治・思想、経済・技術、文化・教育から総合的に捉え直すシリーズ全三巻。政治・思想を取り上げる第一巻では、天皇の存在の意味、木戸孝允・大久保利通・岩倉具視・山県有朋ら政治家・軍人、福沢諭吉ら知識人、井上毅ら官僚といったトップから中堅リーダーたちのビジョンや決断に着目し、試行錯誤を繰り返しながらも日本全体として大変革を成し遂げた全体像を描く。
(他の紹介)目次 明治維新像の新視点
第1部 維新への変革思想と政治(「公論」と近代天皇制の形成―木戸・大久保・岩倉の挑戦
岩倉具視の新国家像と動向―慶応三年から明治二年)
第2部 過度な欧米追随の近代化是正の動き(曾我祐準―明治政治の中の国民本位
明治維新と地方統治―井上毅・細川潤次郎の統治構想)
第3部 戦争・内乱と陸海軍の近代化(近代陸軍の形成と西南戦争―山県有朋と将官たち
海軍草創期のリーダーたち―木村喜毅、榎本武揚、川村純義)
第4部 維新の変革を見る目(福沢諭吉と明治維新―体験・史観・連鎖
ヴィクトリア女王が見た明治維新の男たち―一八六七〜一九〇一年)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 之雄
 1952年福井県大野市生まれ。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。